ケメコデラックス! [基本情報]
- [作品名] ケメコデラックス!
- [公式] http://kemeko.jp/
- [制作] ハルフィルムメーカー
- [監督] 水島努
- [販売] ジェネオン
ケメコデラックス! の評価
獲得ポイント | -13 | (22位/30作品) |
視聴者平均 | -0.2653 | (14位/29作品) |
最終評価平均 | +0.4359 | (14位/26作品) |
視聴数 | 49 | (2位/31作品) |
評価数 | 39 | (3位/31作品) |
継続率 | 79.59% | (15位/29作品) |
見切り数 | 10 | (4位/31作品) |
S | +3 | とても良い | 0 | . |
---|---|---|---|---|
A | +2 | 良い | 7 | ☆oo |
B | +1 | まあ良い | 11 | ☆☆o |
C | 0 | 普通 | 14 | ☆☆oooo |
D | -1 | やや悪い | 6 | ☆o |
E | -2 | 悪い | 1 | o |
F | -3 | 見切り | 10 | ☆☆ |
x | 0 | 視聴なし | 15 | ☆☆☆ |
z | 0 | 視聴不可 | 2 | oo |
ケメコデラックス! に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい
評価 / 投票・コメント
- [A] アニメ化で予想以上に面白くなったのでこの評価。
完成度が高くて良いです。
キャラの暴走と声優のノリがハマってて勢いがありました。
特にED(笑)
{やっぱり「やまなこ」が大好き!} - [A] なにげに規制の対象となりそうな表現がけっこう入っていた気がするが萌えアニメばんざい。
OPアニメーションではタマ子ばかりを目で追ってしまうぼくがいました。
OPアニメーション48秒目くらい(の御神輿の上でケメコが露出狂になってるとこ) の左から二人目、上から2番目にいる、ツインテールの女の子に萌えた!(名前はなに?林?高安?)
{第27連合野} - [A] バランスとして良くできていたと思います。
結果としては尻切れトンボなんですが、このバランスのおかげで話自体の結末が出てこなくてもそれなりに楽しめるように作られています。
ともかく、独特のテンションと瞬間ギャグの出来が全体を下支えしていたと思います。
{Kazu'Sの戯言Blog(新館)} - [A] 言うまでもなくケメコというキャラクターを考え付いただけでも原作の勝利だが、それにテンションの高い水島努監督の演出と声優陣の演技などで引っ張り、この評価。
DVDの売り上げが伸びず、第二期が出されない可能性が高いのが残念だが、それでも期待してしまう。
{頼逞byMETHIE} - [A] 独特の勢いとキャラの魅力が凄まじいパワフルな作品でしたね~ 個人的な最萌えも甲乙つけがたいですよ
{時空階段} - [A] 本来、こういう何も考えていませんというタイプの作品は(嫌いではないのだけれど) 高い点数はつけないのですが、斎藤千和のケメコの声があまりにも素晴らしすぎたので一段階あげてA評価にしました。
彼女がいなかったらせいぜいB評価ぐらいでしょうか。
A-評価
{JUNのBLOG the 3rd trial} - [A]{The 23rd Legion Daily Report/第23軍日常報告}
- [B] OPEDのインパクトはNo.1を「まかでみ」と争う。
本編もアホらしさが全編に散りばめられていて飽きなかった。
{靜} - [B] これ凄く面白いギャグアニメだったのに、ケメコの正体がミシマの娘だとわかったままちょん切れたのが…なんとも…続きは?な感じです。
{ZIPPER} - [B] 完全なるケメコの出オチ。
エンディングテーマ「プリップリン体操」のぶっ壊れっぷりは度肝を抜かれた。
千和さん頑張りすぎ。
ずっとコメディやってればAランクだったろうに、中途半端にシリアスに走ってしまったのが惜しい。
{K@Blog-更新のフリをした日記2} - [B] 原作の雰囲気を壊すことなく良かったと思う。
ストーリーは原作が中途半端な段階のわりには 1クールの中にきれいに収める事ができたと思う。
EDのインパクトは最高(笑)
{眠くなんかないんだからねっ!} - [B] 千和さん仕事を選んでください!と言いたくなるくらいにケメコが素晴らしかった!
毎週ケメコに爆笑、エムエムの可愛さと早ちゃんのエロさに悶えられるいいアニメでしたw
{全て遠き理想郷?なブログ} - [B] 面白かったですよ(笑)
単にレビューするのは疲れるので記事は書きませんでしたが(^^;
2期あれば見たいかもしれません(笑)
{SERA@らくblog 3.0} - [B]{ふみっつブログ}
- [B]{地方在住オタの徒然記(仮) }
- [B]{七色の虹と変化球}
- [B]{rondoの日記}
- [B]{てきとーにれびゅう (移転)}
- [C] EDは好きだが本編はそれほどのめり込めなかった。
怒涛のように繰り広げられるネタはインパクトがあって面白いのだが、刹那的なものばかりで記憶に残るようなネタというのは、それこそEDくらいしかなかったように思える。
{“モンド of the World”} - [C] OPEDはなんとなくツボ。
でも本編が薄口で仕方がなかった。
もっとシュール方向に振ってくれればまた味が出たのかもしれないが。
作画はとてつもないので勿体なかった。
{サトシアキラの湾岸爆走日記(自転車でね♪) 改} - [C] カオスアニメとして一線を画すつもりが今期のカオスアニメのあまりの多さに完全に霞んじゃった。
しかも原作が未完のせいなのかものすごく中途半端に終わったのもちょっといただけない。
まあある意味ケメコの出ヲチ的なところはあるよな。
斎藤千和劇場が見れた分満足はしてるんだけど。
{みまつや@生きてるぶろぐ} - [C] ケメコ七変化で落ちモノ系イロモノラブコメな不条理ギャグ作品だけど、時々シリアス展開になると話が微妙になる。
斎藤千和、川澄綾子、喜多村英梨らキャストの怪演とED:プリップリン体操はマーベラスな出来です。
キリコvsケメコなどバトルシーンも気合い入っていました。
光って芽が生えるナノボールやエムエムについて、謎が解明されないのにラストに巫女ユキナとか出して、ケリをつける気が感じられない脚本にはチャベス! そういえば、ミウラは何処へ行ったんだろう?
{ローリング廻し蹴り} - [C] ドタバタは面白かったが、如何せん1クールでは評価不能。
{本放送アニメ感想記} - [C] 何はなくともプリップリン体操
{ぶろーくん・こんぱす} - [C] 結局何も始まらず終わらずの投げっぱなしでしたが、これもギャグアニメとしてみれば悪く無かったです。
{よう来なさった!} - [C] 原作が完結してないから仕方ないけど、終わり方がイマイチだった。
{∈(・ω・) ∋日記} - [C] 原作既読(ただし、アニメ化を知って放映三ヶ月前に全巻購入) 。
無難な出来となって可もなく不可もなく、特筆すべき点もありませんでした。
OPとEDのインパクトは最高でしたがね。
それと、早川の出番(活躍?) が少なかったのは残念。
{じゃがの日記} - [C] 最初、斉藤千和の体当たりな演技とあのED、そしてハイテンションなノリが最高だった。
だが、これもまたいかにも第2期あるよーなノリで終わったしまった。
次もあると信じたい。
{ルルドルフ春眠日記} - [C]{とりのしとの不定期雑記帳}
- [C]{Mc-LINERS}
- [C]{PCとタイピングとアニメの旅人}
- [C]{Orange Parfait}
- [D] このタイプのラブコメはとことん合わないなぁ。
{星火燎原の夢} - [D] これは、誰がアニメ化しようって言い出したんだろうね。
安定して面白みのないアニメだった。
斎藤千和分の補給としても、割と微妙なアニメでしたね。
よくわからん世界設定で色んなキャラが暴走するだけのアニメ。
がんばれと応援したくなるアニメです。
{流蒼のページ} - [D] マーベラスなのはOPEDのインパクトだけだった。
ギャグだけならそこそこいいのだが真面目な話をしだすとすごくつまらなくなる。
{春夏秋冬} - [D] 最初は突飛な設定や、インパクトは大だったけど、その後は、典型的なラブコメになったので、少し、自分の思ったものと違ったために低評価になっていますけど、楽しめる人は十分楽しめる作品だと思います。
真面目にとらえてしまうと、肩透かしをくらう作品でしたので、ちょっと力を抜いてみる分には出来は良かったように感じます。
{所詮、すべては戯言なんだよ} - [D] 水島努監督が陥りやすい典型的な失敗パターン。
ギャグとストーリー性の無理な両立を試みて、全体の収拾がつかなくなった印象。
{読一のオタク生活25年+} - [D]{お疲れモードmk2}
- [E]{れぶろ}
- [F] マーベラス!
うん、深夜の眠い時間帯にOPからEDまで暴走しっぱなしの作品は、体力的に無理ですw
面白いんだけど、眠る前にこのテンションはきついって(汗)
{ドンキーの平凡なブログ} - [F] 初回だけは見ていましたが、結局切りました。
ぶっ飛んだ内容は好きな方のはずながら、初回段階でそこまで楽しさが無かったんですよね。
{パズライズ日記} - [F] 第1話を見たものの、インパクトはあったもの、あまり好みの雰囲気ではなったので、視聴中止。
{泡沫のユメ} - [F] 途中から見始めたけど、そこそこ笑える。
最初から見てたら評価Cくらいついたかな。
{Animemento} - [F]{休日は月火}
- [F]{気まぐれ語りるーむ}
- [F]{flower in my head}
- [F]{奇想館}
- [F]{月下之茶宴}
- [F]{SnowMousse}
- [x] 放映自体を知らなかったさ。
{ブリッジ歩行はもうできない}