鋼殻のレギオス [基本情報]
- [作品名] 鋼殻のレギオス
- [公式]
http://www.kadokawa-pictures.jp/official/regios/ - [制作] zexcs
- [監督] 川崎逸朗
- [販売] 角川エンタテインメント
鋼殻のレギオス の評価
獲得ポイント(13) | -44 | (18位/19作品) |
視聴者平均(13) | -1.1892 | (19位/19作品) |
最終評価平均(13) | -0.2083 | (19位/19作品) |
視聴数(13) | 37 | (10位/19作品) |
評価数(13) | 24 | (12位/19作品) |
継続率(13) | 64.86% | (16位/18作品) |
見切り数(13) | 13 | (2位/19作品) |
S | +3 | とても良い | 1 | o |
---|---|---|---|---|
A | +2 | 良い | 0 | . |
B | +1 | まあ良い | 3 | ooo |
C | 0 | 普通 | 12 | ☆☆oo |
D | -1 | やや悪い | 5 | ☆ |
E | -2 | 悪い | 3 | ooo |
F | -3 | 見切り | 13 | ☆☆ooo |
x | 0 | 視聴なし | 27 | ◆oo |
z | 0 | 視聴不可 | 5 | ☆ |
鋼殻のレギオス に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい
評価 / 投票・コメント
- [S]{七色の虹と変化球}
- [B] 4月くらいまでは面白かったのですが、何だか終盤は微妙でした。
どんどんと空気化していくメイシェン達やダルシェナ。
最終回でのニーナやリーリンの扱いも併せ、どうにもキャラの立ち回りがあまりよろしくなかった印象です。
シナリオに関してですが、ある意味でこれが一番問題だったかも。
ファンタジーものとして見た場合、色々伏線らしくモノがあったにもかかわらず、サヤが何者なのかなど謎が残ってしまいました。
恋愛要素も、フェリ以外に関しては発展しているような描写が少なく、そもそもメイシェンが早々にフェードアウトしてしまったため尻すぼみに。
クオリティ面では作画が乱れる事があった以外の点では良好。
設定や世界観は面白かっただけに、中途半端な印象が強くなってしまったのが残念。
{泡沫のユメ} - [B] ラノベ原作で未完。
異世界学園モノ。
このB級感は大好きだ。
つか、フェリ先輩に蹴られてー。
{ブリッジ歩行はもうできない} - [B] 原作未完、そして、アニメ化出きるのか?などの問題もあったようですが、それなりによく頑張った作品ではないでしょうか?
まぁ、原作も未完っていうのもありますが、結構原作を端折って無理やりまとめた感が目立ちますね。
それなら、ツェルニとマイアスが出会い、リーリンがツェルニに乗り込んでサイハーデン継承の刀を受け取ったところで、2期 (1クールor2クール)で持ち越しもありだったんじゃないかなと。
まぁ、いろいろとアニメ化するのは苦労があるからしょうがないか…。
最後に、アニメ鋼殻のレギオス鋭意制作中 (5月28日)に鋼殻のレギオスアニメ化に熱意を持って取り組んでいた制作担当の小磯哲也さんがご逝去されたとのこと、鋼殻のレギオスのアニメを見ることができたのも小磯さんが一役かっていたそうです (公式サイトにて記述あり)。
もし、小磯さんがいなければアニメも放映されていなかったかも…私としてはアニメを見るだけでまったくもって接点はございませんが、この場を利用してご冥福をお祈りさせていただきます。
{アニメ・コミックだーいすき♪} - [C] あの最終回はないんじゃないだろうか?
まあ、原作はSFがはいってかなりカオスな感じになってるので、俺たちの戦いはまだまだ続くエンドでよいと思う。
{ルルドルフ春眠日記} - [C] 英語パートのトコがよくわからなかったかなぁ。
終盤はやや流れで観てたのでお話がよくわからなかった(笑)
{眠くなんかないんだからねっ!} - [C] 外部に汚染獣という圧倒的捕食者がいるおかげで、主人公の無敵っぷりを全く崩さずに済んだのは良かった。
でも結局全体を通しての目的が確立してなかったから、見てていまいち面白くなかった。
{星火燎原の夢} - [C] 原作と大きく展開も異なるみたいですが既読の方でもわかりづらい、飛ばしすぎって感想をよく目にしました(苦笑)
途中で入る英語パートも入れない方がよかったと思いますし…
最後は無理矢理纏めた感が強かったですね…
原作が終わらせてない作品を纏めるのはやっぱり難しいんだなと。
{Spare Time} - [C] 最初はどうなるかと心配したんですが、それなりのところに収めたなという感じがします。
ただ、結論としては何もでていないので、これも続きものって事なんでしょうね。
{Kazu'Sの戯言Blog(新館)} - [C] 同じ川崎逸朗アニメながらBASARAは素晴らしかったけど、こちらは相変わらずのB級ラノベアニメっぷり。
やたら英語使うダサい演出も実にらしい。
最終回で初めて刀を使ったわりに、レイフォンにどんな心境の変化があったのか伝わらずじまい。
全国でも珍しいであろう逸朗ファンとしては、そんなところがいいのである。
フェリ先輩の超絶なかわいさ、ヒロイン候補たちの嫁っぷり、強気な縦ロール、これだけで十分。
しかし愛のツェルニって。
やっぱりセンスが凄い。
{みまつや@生きてるぶろぐ} - [C] 特別面白いわけでもなく、かといってつまらないでもなく……初っ端から主人公が最強というのは面白いけど、そうなってしまうと、彼が正面切って戦わない理由をグチグチネチネチ葛藤するのでは……と思った。
当たらずとも遠からずな展開だったと思う。
あと、基本的にストーリーが良く分からなかった。
{サトシアキラの湾岸爆走日記 (自転車でね♪)改} - [C]{ふみっつブログ}
- [C]{頼逞byMETHIE}
- [C]{お疲れモードmk2}
- [C]{全部抱きしめて 全部つれてく}
- [C]{SnowMousse}
- [D] ストーリー展開がもっとわかりよければ…
英語パートは入れる意味あったのかなと今でも疑問です。
{のらりんクロッキー} - [D] 原作が完結してないから仕方ないけど、思いっきり途中で終わってるわけでして。
最終回で死んだスタッフの名前を出すのは本人も望まなかったと思う、裏方なんだから
{∈ (・ω・)∋日記} - [D] 重厚な設定の割に緊張感が感じられない展開で、イマイチ面白味に欠けました。
原作未読でも明らかに端折ってるのが分かる終盤もいかがなものかと。
{モンド of the World} - [D] 突如挿入される英語の過去編って意味不明すぎる演出がね…。
完結してない原作はむりに纏めるように作らない方が。
{SERA@らくblog 3.0} - [D]{マンガとアニメの感想録とか}
- [E] レイフォン編とリーリン編で細切れにした上に意味不明の英語パートが入る不安定な脚本が不快です。
汚染獣も犬仮面も廃貴族もイマイチわからんが、最強主人公レイフォンが取っ替えひっかえ好意と敵意を持たれて、ヒロインもコロコロ変わる。
実力不足のニーナも、突っかかってくるゴルネオやハイアもひたすらウザイ展開にレストレーション。
{ローリング廻し蹴り} - [E] 長々と半年掛けて何をやってるんだか?。
作画は水準高い方だったと思うけど、あまりにも何が起きてるのかが理解できず。
{読一のオタク生活25年+} - [E]{れぶろ}
- [F] 1話切り。
1話目のやっつけ感が酷かったので切ったが、その後2009年の3大ワーストアニメの一つになったと聞いて見なかったことを少し後悔。
{クオリティタカスwwwww} - [F] 3話切り。
アスラクライン以上に話についていけない設定だった…
{本放送アニメ感想記} - [F] この作品の前半は仕事の関係で全く見ていなかったのですが、後半部分は他の作品を観るまでの時間つぶしの意味合いも有って惰性で観ていました。
ですので評価対象にはならないのですが…かなり難解な作風でしたね。
原作を知らないと視聴継続が難しいと言うのは、アニメ商業的にはちょっとアレなんじゃないかと心配になります。
{「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋} - [F] 面白そうな要素はいろいろあったんですが、何故かハマれずに止めてしまったり。
アニメが多過ぎるので、やまなこが出てない作品から減らさないと見切れませんし。
{やっぱり「やまなこ」が大好き!} - [F]{ディアーナのへこたれ日記3}
- [F]{木下クラブlog}
- [F]{てけと~な日記}
- [F]{駄文垂れ流し}
- [F]{主にライトノベルを読むよ^0^/}
- [F]{月下之茶宴}
- [F]{流蒼のページ}
- [F]{PCとタイピングとアニメの旅人}
- [F]{K@Blog-更新のフリをした日記2}