亡念のザムド [基本情報]
- [作品名] 亡念のザムド (TV初放送)
- [公式] http://www.xamd.jp/
- [制作] BONES
- [監督] 宮地昌幸
- [販売] アニプレックス
亡念のザムド (TV初放送) の評価
獲得ポイント(14) | -16 | (32位/43作品) |
視聴者平均(14) | -0.7619 | (31位/41作品) |
最終評価平均(14) | +0.3571 | (25位/39作品) |
視聴数(14) | 21 | (27位/44作品) |
評価数(14) | 14 | (28位/44作品) |
継続率(14) | 66.67% | (33位/42作品) |
見切り数(14) | 7 | (15位/44作品) |
S | +3 | とても良い | 1 | o |
---|---|---|---|---|
A | +2 | 良い | 3 | ooo |
B | +1 | まあ良い | 3 | ooo |
C | 0 | 普通 | 2 | oo |
D | -1 | やや悪い | 3 | ooo |
E | -2 | 悪い | 2 | oo |
F | -3 | 見切り | 7 | ☆oo |
x | 0 | 視聴なし | 44 | ◆☆☆☆oooo |
z | 0 | 視聴不可 | 5 | ☆ |
亡念のザムド (TV初放送) に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい
評価 / 投票・コメント
- [S] 傑作だったかな。
最後でしっくりこないところもあるけど。
いいできでした。
{アニメ・漫画記録} - [A] PSストア配信の時からおもしろそうだなと思ってた作品。
やや宗教的な独特な世界観が好きか嫌いかもあるかな?
{眠くなんかないんだからねっ!} - [A] あらゆる人物背景と衝突ドラマを抽象化することで映像詩に近い味わいを出した異色作。
演出や作画に捨てるには惜しいものが多々感じられたが、視聴者への説明が足りないのもまた否めない。
が、個人的には総じて楽しめた。
{BLOG@NO/ON (避難所)} - [A]{マンガとアニメの感想録とか}
- [B] 事前のスタッフ情報も知らないまま観たこともあり、この良く構築された世界観とディテールの細かい作画・美術に驚き、ボンズ制作とのテロップを見て、納得。
1クール目の展開や、シリーズ全体的にも主人公の父・母など大人が活躍すると、人間臭さが上手く描かれており大変見ごたえがあったのだけど、2クール目前半の展開を中心に作品の質を落としてしまった印象。
キャラの関係もあまり描けて居ない部分もあった気がします。
「作画は神なのに (オリジナル作品の)脚本は――」というボンズの「DARKER THAN BLACK」のピンク髪のセリフを思い出しました。
「DARKER THAN BLACK」の2期に期待しています (←オイ)。
{Orange Parfait} - [B] 中盤までは面白かった。
脇役もみんないい味だしていたし。
でも、最後まで何がしたいのか何故戦争してるかとかまったくわからなかった。
{ルルドルフ春眠日記} - [B]{MB}
- [C]{七色の虹と変化球}
- [C]{お疲れモードmk2}
- [D] よく噛んで味わえばとても味わい深い作品なんだと思う。
やりたいこと、見せたいこと、伝えたいことがいっぱい入ってい…そうなことは何となくわかるんだけど、申し訳ないけどよくわかんなかった。
まぁ不徳の致すところってやつでしょうか。
もっと懸命に見てあげなければ、その深い味わいにたどりつけないということかしらね。
美しい響きの専門用語とか、各名称、背景なんかが最後まで自分の中に構築できなくて、画面内で起こっていることを処理できない感じだった。
でも説明不足とかでもなく、たぶんそれまでの話でちゃんとやっていることを収束させているだけだったんだと思うので、そうなるとあんまりちゃんと見てなかった自分が悪いだけなんですよね。
でもそういう作品でも、浅く見てもそれなりに引っかかるところがあって、疎外感を感じるようなことはそれほどないんだけど、本作にはその引っかかるところすらほとんど用意されてなかった印象。
劇中で「ヒルコ」とか呼ばれていた黒い玉のよう。
球体を食べるのって意外と大変で、軽く噛んだぐらいではすべって口の外に出てしまう。
「食べるぞ」って意識のもと、球体を認識し、しっかりと押さえて噛みついて、はじめて食べられるもの。
感想を書く段になってそんなことを思った。
あなたは、あの食べにくそうな黒い玉、食べられましたか?
{あにめ感想にっきV3} - [D]{ふみっつブログ}
- [D]{駄文垂れ流し}
- [E] 「何が言いたいのかわからない、何をやりたいのかわからない」作品。
説明を一切しない作風は見ていて混乱しましたし、独りよがりの作りにうんざりしました。
{頼逞byMETHIE} - [E]{れぶろ}
- [F]{桜詩~SAKURAUTA~}
- [F]{サボテンロボット}
- [F]{目指せ!INNOCENTなブログ}
- [F]{∈ (・ω・)∋日記}
- [F]{流し斬りが完全に入ったのに}
- [F]{PCとタイピングとアニメの旅人}
- [F]{ぶろーくん・こんぱす}
- [x] なんとなくスルーすることもあります。
{ブリッジ歩行はもうできない}