空中ブランコ の評価詳細 [P15]

カテゴリ : 作品名 : か行

空中ブランコ [基本情報]

空中ブランコ の評価

ランキング一覧
獲得ポイント(15)-5(20位/26作品)
視聴者平均(15)-0.1515(21位/26作品)
最終評価平均(15)+1.0870(7位/26作品)
視聴数(15)33(14位/27作品)
評価数(15)23(19位/27作品)
継続率(15)69.70%(23位/24作品)
見切り数(15)10(2位/27作品)
項目内訳[◆:25, ☆:5, o:1]
S+3とても良い2oo
A+2良い4oooo
B+1まあ良い11☆☆o
C0普通6☆o
D-1やや悪い0.
E-2悪い0.
F-3見切り10☆☆
x0視聴なし38◆☆☆ooo
z0視聴不可0.

空中ブランコ に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい

評価 / 投票・コメント
  • [S]{PCとタイピングとアニメの旅人}
  • [S]{MB}
  • [A] オシャレ気取りの作風には軽い拒絶反応を示すものの、質の高いストーリーはノイタミナならではと言った所でしょうか。
    基本的に一話完結でありながら、それぞれのキャラクターが別の物語に少しだけ登場しているのも面白い演出でした。
    {モンド of the World}
  • [A] 実写と重なった映像とストーリと個性的なキャラ、とてもよかったと思いますが、1話ではよくわからないのが欠点、2話を見れば面白いと言う実感が沸いたアニメでした^^;
    {マリアの憂鬱}
  • [A] エキセントリックな演出が目立ちましたが、実は話の内容は普遍的で、最終話では「心の病気を抱えた人の問題にいちはやく普通の人は気づかないとダメ」
    とごくごく当たり前のことだけど、大切なお話でした。
    星5つ
    {頼逞byMETHIE}
  • [A]{アニメ与太話}
  • [B] 1話でかなり度肝を抜かれたが、終わってみればそのサイケデリックな色遣いの虜になっていた本作。
    半実写半アニメの演出は面白い技法だとは思うものの、間違っても今後量産されるなんて流れにはならないでほしい笑 どのストーリーも“精神病”をポップに見せるというやり方が徹底されていて(絵も伊良部的も)、語弊があるかもしれないが愉快だった。
    1話ごとの構成もまとまっていて、原作の見せるべきところ、変えて見せるべきところを巧く構成していたと思う。
    特に印象に残っているのは2話「勃ちっぱなし」の結末。
    すごくいい改変だった(福井っちさえ口をはさまなければもっと)。
    またオリジナルで臨んだ最終回も素晴らしい出来で、症例的には精神病じゃない病気の見せ方と古谷さんの演技がよかった。
    話題を呼んだOPEDに関しては作品に合う合わないは別にして文句なしの曲チョイス。
    本編との絡め方も上手。
    {QUATTROism}
  • [B] noitamina枠は大人向けアニメを放映することが目的ですが、今回の演出を見て、そうとう苦労していることが伝わってきました。
    {全部抱きしめて 全部つれてく}
  • [B] かなり人を選びそうな作風でしたが、私には楽しめました。
    最初は一部に実写を入れるのはどうかなと思ったのですが、神経科という舞台とシナリオにいい影響を与えていたので、考えを改めました。
    {とりのしとの不定期雑記帳}
  • [B] やや急ごしらえを思わせる内容の薄さは感じたものの、後半に行くにしたがって実写との融合やテーマ面の統一がなめらかに。
    {BLOG@NO/ON(避難所)}
  • [B] 奇抜なキャラデザと独特の雰囲気の作品でしたね!
    最初はどうなることかと思いましたが見るたびに段々とこの作品にはまってしまいました(笑)
    ツッコミどころ満載なところもありましたが、細かい部分気にしなければ楽しめちゃいますし何より毎回ゲストの声優さんが豪華でした!!
    裏方というと言い方が悪いですが、いつもは表に出てこない声優さんの顔が実写で入る演出も面白かったです。
    1クールという短い間ですっきり纏めたのも好印象でした。
    {Spare Time}
  • [B] 好き嫌い別れる番組だというのは凄く分かるんだけど、私的には結構いけました。
    あまり観るのは気が進まないんだけど、毎週観始めるとお話が面白くて乗り出してみてしまう感じ。
    マユミちゃんの注射シーンなんかも毎週の繰り返しのギャグとして楽しめたし、三ツ矢雄二氏のテンション高すぎる演技も結構良かったです。
    ただ、患者が男ばかりだったけど、女性患者での話も観てみたかったです。
    {Orange Parfait}
  • [B] 新・変態の園。
    実写とアニメーションの新しい融合の形も新鮮だった。
    各エピソードごとのつながりも面白くて、原作を読みたくなった。
    ノイタミナと日テレマッドハウス枠は相変わらず安定してる。
    {みまつや@生きてるぶろぐ}
  • [B] 癖のある演出で敷居の高いアニメだったが、見続けるとこれが意外と面白かった。
    作り込みがしっかりしていたからだろうな。
    {本放送アニメ感想記}
  • [B]{Adequate Distance}
  • [B]{主にライトノベルを読むよ^0^/}
  • [B]{真面目に働くアニオタ日記}
  • [C] 奇抜な配色やゲストキャストの顔出し演出が曲芸なアニメで、別エピソードとオーバーラップする展開も凝っている。
    誇張されているけど、現代の社会生活を斜めから見た実験的作品。
    面白いかと聞かれたら、変わったアニメだと答えたい。
    {ローリング廻し蹴り}
  • [C] 最初見たときは何だこの糞アニメはと思ったが、回を増すごとにオムニバス形式の良さが現れてきた。
    しかし、やはり絵が圧倒的にマイナス。
    斬新さを狙った演出とはいえ、完全に足を引っ張っていた。
    {クオリティタカスwwwww}
  • [C]{ふみっつブログ}
  • [C]{休日は月火}
  • [C]{星火燎原}
  • [C]{アニメは声優 Kirara}
  • [F] 途中で一回だけ視聴したけど、肌に合わなかった、一話切りと言えるかも。
    {アニオタとカープファンの湯}
  • [F]{よう来なさった!}
  • [F]{桜詩~SAKURAUTA~}
  • [F]{れぶろ}
  • [F]{マンガとアニメの感想録とか}
  • [F]{七色の虹と変化球}
  • [F]{ルルドルフ春眠日記}
  • [F]{整理整頓}
  • [F]{SERA@らくblog 3.0}
  • [F]{流蒼のページ}
  • [x] 1話だけ見てあとはHDDの中さ。
    {ブリッジ歩行はもうできない}