薄桜鬼 [基本情報]
- [作品名] 薄桜鬼 (1期)
- [公式] http://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/hakuoki/
- [制作] スタジオディーン
- [監督] ヤマサキオサム
- [販売] ジェネオン
関連
薄桜鬼 の評価
獲得ポイント(17) | -7 | (17位/25作品) |
視聴者平均(17) | -0.1892 | (15位/24作品) |
最終評価平均(17) | +0.4667 | (15位/22作品) |
視聴数(17) | 37 | (13位/26作品) |
評価数(17) | 30 | (13位/26作品) |
継続率(17) | 81.08% | (15位/23作品) |
見切り数(17) | 7 | (4位/26作品) |
S | +3 | とても良い | 0 | . |
---|---|---|---|---|
A | +2 | 良い | 3 | ooo |
B | +1 | まあ良い | 11 | ☆☆o |
C | 0 | 普通 | 13 | ☆☆ooo |
D | -1 | やや悪い | 3 | ooo |
E | -2 | 悪い | 0 | . |
F | -3 | 見切り | 7 | ☆oo |
x | 0 | 視聴なし | 27 | ◆oo |
z | 0 | 視聴不可 | 1 | o |
薄桜鬼 に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい
評価 / 投票・コメント
- [A] オトメゲーらしいシーンもありますが (笑)
幕末ものとか好きなら、誰でも楽しめる作品です。
若干端折りすぎて時間経過がわからないの難点ですが…。
歴史上の事件も交えつつ独自の世界を作ってるのは興味深い。
{SERA@らくblog} - [A] これは男性声優と絵にひかれて見ました。
なかなかよかったです^^私は斎藤一と沖田総司がお気に入りでとてもよかったのですが、次第にだんだんと暗くなってしまったのは辛いかと 2期の方も楽しみにしています。
{マリアの憂鬱} - [A]{桜詩~SAKURAUTA~}
- [B] イケメンの新選組。
特に可もなく不可もなく。
{晒な日記} - [B] イケメン優遇とか乙女アニメだが、男が見ても史実に即している部分が多くて面白かった。
{本放送アニメ感想記} - [B] これは、途中から見始めた作品でした。
個人的に、女向けとのことでしたので最初は見ませんでしたが、新撰組が舞台のようでして、新撰組に興味があったことから一度見てみたところ結構、はまっていきました。
今期ではかなり良かったように印象があります。
2期も製作しているそうなので2期は最初から見ていく予定です。
{生徒会の放課後 こーひーたいむ} - [B] 土曜のTVK放映番組だったため惰性で見てしまった番組ですが、意外に良かったです。
ネタが新撰組で、史実と架空が適度に入り混じっているあたりシナリオのバランス感覚が良かったので評価します。
キャラデザに関しては流石ヲトメイトとしか…。
剣術の動きに関してはBS11が裏で再放送していた『ピースメイカー鉄』の方が動感に勝っていたと思われるので評価はBで…。
続編が秋スタートであるというのもなかなか良い手法だと思われ楽しみだったりします。
{「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋} - [B] 毎週30分という枠の中で鳥羽伏見敗戦までやってしまうと、背景世界の速度に物語が付いていけてないよーな斬新な感覚が…。
第2期は函館なので (イベントが詰まっている分だけ)年表上の速度と物語の速度が一致するんじゃないかな。
つか、不死の薬という設定ひとつで、山南さんも藤堂さんもピンピンしてますよ。
おー。
{ブリッジ歩行はもうできない} - [B] 男性でも十分に楽しめる内容であったため、私もかなり楽しんで見させてもらいました。
しかし、なにぶんまだ途中なのでどうにも言えないというのが正直なところ。
内容としては歴史モノで、しかも新撰組がイケメンと化していたり、鬼や羅刹というオリジナルの設定があったりとなかなか個性的で良かったと思います。
声優陣も豪華でした。
ただ、作画は主人公の千鶴に関してだけ他のキャラよりも安定しなかった印象があります。
また、その千鶴が作中で未熟なところを見せているにもかかわらず、全く成長しているように見えなかったのが残念ですね。
{アニメ日和} - [B]{ゴン太の毎日アニメ日和}
- [B]{主にライトノベルを読むよ^0^/}
- [B]{七色の虹と変化球}
- [B]{Mc-LINERS}
- [B]{空色きゃんでぃ}
- [C] 簡単に鬼化しすぎな気も、メンバーの半分ぐらいが既に鬼になってるけど2期どうなるんだろ
{∈ (・ω・)∋日記} - [C] 基本乙女ゲー仕様なカンジですけど、野郎どもはカンジのいい奴ばかりだったし、千鶴ちゃんは可愛いしでよかったんじゃないでしょうか。
話は練りこみも感じられないしそんなにでもないですね。
{アニオタとカープファンの湯} - [C] 原作がゲームだからか、ストーリー展開が急だったりでおいてけぼりをくらった感じだった。
2期やるからだろうけど、特にラストが何の解決もしてないまま終わったのがちょっと…
もうちょっとじっくり腰据えてやればもうちょっと面白くなったかも知れないのにね。
{とりなん (旧名 : とりあえず、なんとかなる)} - [C] 作品の出来自体は堅調な作り。
元のゲームが女の子向けなので、もっと突飛な展開になると思いましたけど、史実に沿いながら、うまくオリジナル要素を絡ませています。
チヅルも自然と隊に溶け込んでいるし、隊士たちも嫌悪感のないキャラに仕上がっていますし2期も無難に見られそう。
みんなが羅刹隊になって、鬼たちを駆逐し、官軍も退けて、幕府軍勝利ENDなんてやられた日には狂喜乱舞するのですが (笑
{アニメ与太話} - [C] 史実とフィクションのバランス、例えば「羅刹」の設定を使って死んでいたはずの登場人物を生かすところなど、乙女ゲーム原作の都合を逆手に取った展開が面白かった。
人物やアクションの作画もしっかりとした造りで好感が持てる。
中嶋敦子デザインのイケメン軍団にいささか食傷しそうなところ、主人公千鶴の健気さもいい塩梅に効いていた。
千鶴に「守られるヒロイン」以上の役割を持たせなかったのはやや不満で、ここは是非とも2期で踏み込んでもらいたい。
{flower in my head} - [C] 女性向けなわりにはベタ甘とか以外になく。
ただ、話が途中で終わってるせいで面白いともなんとも言えない。
{ルルドルフ春眠日記} - [C] 新撰組を描いた作品ですが、史実ベースなので劣勢になっていく物語は重く、ほとんどバッドエンド。
千鶴の仕事はお茶汲み&水汲みばっかだし、千姫とかイマイチ本編に絡まなかったなー。
あと、羅刹隊の使えなさは異常。
{ローリング廻し蹴り} - [C] 千鶴ちゃんが可愛くて見てた作品。
正直他はどうでも…
{休日は月火} - [C] 土方さんがかっこいいのよ。
分割2期方式みたいなので、何も解決しない状態で終わったので、この評価は仕方ないかと。
あぁOPもかっこ良かったな。
{流蒼のページ} - [C]{マンガとアニメの感想録とか}
- [C]{頼逞byMETHIE}
- [C]{お疲れモードmk2}
- [C]{れぶろ}
- [D]{星火燎原}
- [D]{Kazu'Sの戯言Blog(新館)}
- [D]{アニメ・漫画記録}
- [F] 結構評価は高かったようなので観れば良かったかなぁ。
2話くらい観てなんとなく切っちゃった。
{眠くなんかないんだからねっ!} - [F]{ミルクレゥプのカルボナーラの逆襲2112 その時、納豆にネギも付いてほくほく}
- [F]{木下クラブlog}
- [F]{桜の下の百鬼夜行}
- [F]{モンド of the World}
- [F]{全部抱きしめて 全部つれてく}
- [F]{月下之茶宴}