伝説の勇者の伝説 [基本情報]
- [作品名] 伝説の勇者の伝説
- [公式] http://www.denyuden.jp/
- [制作] Zexcs
- [監督] 川崎逸朗
- [販売] メディアファクトリー
伝説の勇者の伝説 の評価
獲得ポイント(19) | -39 | (25位/28作品) |
視聴者平均(19) | -0.9512 | (24位/28作品) |
最終評価平均(19) | -0.2000 | (23位/27作品) |
視聴数(19) | 41 | (16位/29作品) |
評価数(19) | 30 | (18位/29作品) |
継続率(19) | 73.17% | (20位/27作品) |
見切り数(19) | 11 | (5位/29作品) |
S | +3 | とても良い | 0 | . |
---|---|---|---|---|
A | +2 | 良い | 1 | o |
B | +1 | まあ良い | 8 | ☆ooo |
C | 0 | 普通 | 10 | ☆☆ |
D | -1 | やや悪い | 6 | ☆o |
E | -2 | 悪い | 5 | ☆ |
F | -3 | 見切り | 11 | ☆☆o |
x | . | 視聴なし | 30 | ◆☆ |
z | . | 視聴不可 | 0 | . |
伝説の勇者の伝説 に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい
評価 / 投票・コメント
- [A]{七色の虹と変化球}
- [B] ストーリーラインは凄く好みだった。
ただ、話の圧縮率が高すぎて素直に楽しめない。
でも面白い。
{Orange Parfait} - [B] 最初は何がしたいのか全然わからない作品だったけど、中盤から盛り上がり始めた。
と言っても、この評価。
ラスト数回は熱い展開だったのだけどね。
2クールやるなら、前半ももっと盛り上げて欲しかった。
フェリスは断然可愛い。
{流蒼のページ} - [B] 面白かったです。
2期があるのならばもっと評価を上げますが…。
{藍麦のああなんだかなぁ} - [B] 続編があると信じてB評価にしたが、そのまま投げっぱなしで終わればC評価します。
{てけと~な日記} - [B] 何より後半が怒涛の展開で、深夜アニメ全体を通して、このアニメが一番熱い時期が間違いなくあった。
『スレイヤーズ』『魔術師オーフェン』といった、純粋ファンタジーの系譜を継いでいて、ロートルのわたしには、こみ上げてくるものがありました。
画面レベルも直接の前作といえる『鋼殻のレギオス』から、大幅にレベルアップ。
テレ東グッジョブ。
{もっと最高の夢を~アニメ感想ブログ・新館~} - [B]{桜詩~SAKURAUTA~}
- [B]{ただなんとなく……}
- [B]{マンガとアニメの感想録とか}
- [C] どうも序章で終わっちゃったような印象。
原作既読者によるとまさにその通りで、本編に入るのは次回作どころか次次回作?俺たちの戦いはこれからだどころか、今から始まるのか。
延々と巻頭キャラ紹介を見ていた訳か?
{ぶろーくん・こんぱす} - [C] 王道ファンタジー世界で基本的には面白かった。
ライナとフェリスの珍道中は面白かった。
アニメ単体としては謎が残ったのは大きなマイナス。
分割2期が確定しているなら別にいいんだけどね。
そもそも原作がまだ完結していないっぽいのか…
監督とスタッフ同じだから「鋼殻のレギオス」を思い出した、アニメ化のタイミングを早まったと思う。
{∈ (・ω・)∋日記} - [C] 最近はこういうファンタジー作品も少なくなってきたので逆に新鮮でした。
作品の世界観もかなり奥深いものであり、そういう意味でも見応えはあったと思います。
しかし、やはり全体的に途中で終わってしまったのが厳しい。
「全ての式を解く者とは何なのか?」「シオンに起こった異変とは?」というような疑問が残ってしまったのは残念です。
作中でも説明不足な部分が散見し、原作を知らない身としては視聴が厳しかったように思います。
さらに、全体的に見ていてちょっと平坦だったという印象を持ちました。
ちょこちょこ山場はあったのですが、もっと大きな“うねり”や“波”が欲しかったです。
加えて、面倒臭がりでありながら実は非常にネガティブなライナや、傍若無人なフェリスはキャラとして非常にアクが強く、どうにも好きになれませんでした。
{アニメ日和} - [C] 最初はだらだらと見てたけど最後は面白くなってきた。
原作がまだ思わってないのでとても中途半端に終わって残念。
{ルルドルフ春眠日記} - [C]{主にライトノベルを読むよ^0^/}
- [C]{星火燎原}
- [C]{全部抱きしめて 全部つれてく}
- [C]{生徒会の放課後 こーひーたいむ}
- [C]{空色きゃんでぃ}
- [C]{アニメ・漫画記録}
- [D] 好みの路線なので最後まで視聴したけれど、スケールの大きな世界観とは裏腹に諸々の設定や伏線が投げっ放しで小ぢんまりとした印象だった。
原作どおりとすれば仕方がないが、主人公トリオが絆を深めていくシリアスなエピソードが欲しかった。
あと、業界の事情からして困難なのだろうが、こういった戦記ものにはもっと長い尺を与えて欲しい。
{flower in my head} - [D] 最後まで良く判らないまま、しかも中途半端で終わったという印象。
出来ないならやらなければいいのにという気がします。
主観の軸がしょっちゅうぶれるのが最悪で話がさっぱり見えてきませんでした。
先を見えなくする為にわざとやってるんじゃないかとも思えますが、度が過ぎて悪い方向に作用しています。
{Kazu'Sの戯言Blog(新館)} - [D] 終盤から視聴者が置いてきぼり感が否めないストーリーでしたねw
やはり、短い話数の中にファンタジーを詰め込むのは、中々難しいのかもしれません。
{AniMaki} - [D] 色々と見ている方を置いてけぼりにするアニメだった。
最後まで尻切れトンボみたいな終わり方するし…
{本放送アニメ感想記} - [D]{大人サブカルな日々~♪}
- [D]{曳尾塗中}
- [E] キャラクターとか設定が悪いわけじゃないんです。
このアニメの癌は有り余るアイディアを野放図に入れこみすぎてしかもそれを収集するつもりが微塵もない豪胆さにあります。
本当の事は黒歴史ノートにちゃんと書いてあるから、絵におこさなくなっていいんだっていう気概。
なんか徹夜明けのテンションで「これカッコよさそうだしいれてみねえ?」的な勢いの話ばかりでもう真面目に追うのが馬鹿らしくなってきますよ (笑
ライナの親父だとか、黒い勇者の話とか、ライナの中に眠る魔神とかシオンに巣食っていた闇とか…etc
2クールもかけて何一つお話に決着を付けられないというか、付ける気がない作風は酷すぎて笑うレベルです。
{アニメ与太話} - [E] 一言で評すると。
2クールでできる話じゃなかった。
なんとか纏めてはくれてるので、長い原作読まないで済むのは、ありがたいですが (^^;
キャラ・設定の多さ、ギャグとシリアスの二面性。
それが魅力なんだけど、どっちつかずでとっ散らかった印象でした。
もっと分り易く纏めれなかったものかと…そこが一番マイナス面ですね。
{SERA@らくblog} - [E] 勇者の遺物を探す珍道中だと思ったら、突然異空間でオカルトになったりするし、政治と戦争と異能力者の弾圧というテーマが散漫になった作品。
魔眼組がどうなったのか不明だし、ちゃんと纏めなかったラストにも不満が残る。
あー、めんどくせー
{ローリング廻し蹴り} - [E]{Adequate Distance}
- [E]{れぶろ}
- [F] 2話観て続きを観たいと思わなかったので(笑)
なぜかWebラジオは欠かさず聴いていたけどね
{眠くなんかないんだからねっ!} - [F]{サトシアキラの湾岸爆走日記 (自転車でね♪)改}
- [F]{木下クラブlog}
- [F]{駄文垂れ流し}
- [F]{進歩したい日記}
- [F]{セントラル・ステーション分室}
- [F]{お疲れモードmk2}
- [F]{PCとタイピングとアニメの旅人}
- [F]{SnowMousse}
- [F]{アニメは声優 Kirara}
- [F]{よう来なさった!}
- [x] 全話録画したのですが、残量不足で削除しました。
ファンタジーは何故かモチベーションが下がるのよねぇ。
(エロゲ原作を除く)
{ブリッジ歩行はもうできない}