夢喰いメリー [基本情報]
- [作品名] 夢喰いメリー
- [公式] http://www.tbs.co.jp/anime/yumekui/
- [制作] J.C.STAFF
- [監督] 山内重保
- [販売] ポニーキャニオン
夢喰いメリー の評価
獲得ポイント(20) | -24 | (33位/38作品) |
視聴者平均(20) | -0.4211 | (24位/37作品) |
最終評価平均(20) | +0.0000 | (26位/33作品) |
視聴数(20) | 57 | (1位/39作品) |
評価数(20) | 49 | (4位/39作品) |
継続率(20) | 85.96% | (13位/37作品) |
見切り数(20) | 8 | (5位/39作品) |
S | +3 | とても良い | 0 | . |
---|---|---|---|---|
A | +2 | 良い | 4 | oooo |
B | +1 | まあ良い | 12 | ☆☆oo |
C | 0 | 普通 | 18 | ☆☆☆ooo |
D | -1 | やや悪い | 10 | ☆☆ |
E | -2 | 悪い | 5 | ☆ |
F | -3 | 見切り | 8 | ☆ooo |
x | . | 視聴なし | 8 | ☆ooo |
z | . | 視聴不可 | 0 | . |
夢喰いメリー に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい
評価 / 投票・コメント
- [A] あのキャラデザが好きなのです。
原作からしてあのキャラデザが好きなのです。
曲もよいです。
{第27連合野} - [A] 個人的にですが、この作品は『まどか』と共通する問題を扱っていて、人が社会の中にあって行動する意味や意義を見出すという目標の中で、より残酷的に描いたのが『まどか』で、少しだけほのぼの風味で描いたのが『メリー』だと思っている。
そういう意味ではメリーが求めている夢やキボーも人が生きる意味としての活力になるわけですから、夢をなくされた人の将来を考えると、結構、胸に突き刺さる内容となっています。
それが興味深いと感じるか、それとも、ゆるいと感じるかですね。
{所詮、すべては戯言なんだよ} - [A] 鬱展開であったがメリーがかわいかった。
てかメリー以外はまあ微妙。
でもストーリー性としては好きである。
後半のテレビオリジナルがひどい内容なので2期があれば原作に忠実なものが見たい。
好評価にしたのは2期への期待と言うことで。
{どっかの大学生の読書&ロッテ日記} - [A]{桜詩~SAKURAUTA~}
- [B] いわゆる萌え系の絵柄を素材にしながらも、作画と音楽による抽象的かつ幻想的な演出が見所だった。
ストーリーは大味だったけれど、ティム・バートン監督映画を思わせる雰囲気作りは得難いものだった。
メリーと夢路、主人公二人のつかず離れずの距離感も気に入っていた。
{flower in my head} - [B] ストーリーの中身自体は良かったのですが、全体的に見ると微妙に面白みに欠ける印象を受けました。
{全部抱きしめて 全部つれてく} - [B] トータルでは限りなくAに近いB評価でした。
{大人サブカルな日々~♪} - [B] 意外にダークでシリアスな展開だなぁと感じた。
メインヒロインを含め複数の女性キャラが登場するが、主人公格の男性キャラに明確に想いを寄せているのは一人だけというのは珍しいと思う。
時折メリーが口にする「取ってつけたようなツンデレ台詞」には違和感を感じたが、それを除けばけっこう面白いアニメだった。
{「五月一番亭」超タトイ云} - [B] 原作未完の状態でアニメ化し、物語の設定を説明するだけで終わってしまったような感じがするのでB評価です。
個人的にはこの作品の聖地が江ノ電江ノ島駅付近とか、藤沢近辺だとかと言う事でワクテカしたです。
{「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋} - [B] 作画と演出が非常によかったんですが、ストーリーが退屈で場当たり的。
{空色きゃんでぃ} - [B] 山内監督作品は何をやっても山内演出になるな、ただ今までの作品より柔らかめ。
{頼逞byMETHIE} - [B]{七色の虹と変化球}
- [B]{キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記}
- [B]{SERA@らくblog}
- [B]{ぶろーくん・こんぱす}
- [B]{月下之茶宴}
- [C] キャラは可愛いけど話が暗かった。
へそだしEDは良かった。
{アニオタとカープファンの湯} - [C] キャラは目を引くほど可愛いが、展開が少々かったるかったかも……テーマそのものは分かり易いのだけど。
主人公とメリーの働きが微妙に見えたのも惜しいところだろうか……
{サトシアキラの湾岸爆走日記 (自転車でね♪)改} - [C] メリーちゃん可愛いし、題材は自分好み。
だが、肝心のストーリーが盛り上がりに欠けたのが難。
プラスマイナスでC評価。
{K@Blog-更新のフリをした日記2} - [C] ゆったりした展開も心の強さを巡るバトルも「夢」らしいとは思いますが。
いろいろと物足りなく思えてしまうのはアニメの見過ぎなのでしょうか…
{やっぱり「やまなこ」が大好き!} - [C] 演出とかカメラワークとか微妙に納得いかない部分もあるけど、話自体はまぁ面白かった。
結局メリーってなんなん?
{流蒼のページ} - [C] 原作ファンとしては、もう少しまとめようがあったのではという感想です。
絵は良かったと思いますが。
{藍麦のああなんだかなぁ} - [C] 雰囲気は凄く好みであったし、メリー達がやるべきことも一貫していたと思うのだけれど、終盤の展開がちょっと雑だったなぁと…。
もっとチェイサーに出番があったら、印象は変わったかもしれない。
あと、戦闘シーンで流れるBGMに最後まで馴染めなかった。
{~Fantasy Earth Blog~} - [C]{あらふぉーオヤジがラノベとかアニメとか適当に書き散らすチラ裏ブログ}
- [C]{木下クラブlog}
- [C]{お疲れモードmk2}
- [C]{曳尾塗中}
- [C]{Mc-LINERS}
- [C]{モノクロ雑記}
- [C]{生徒会の放課後 こーひーたいむ}
- [C]{アニメ・漫画記録}
- [C]{PCとタイピングとアニメの旅人}
- [C]{SnowMousse}
- [C]{ぬる~くまったりと}
- [D] 原作派の皆さんはご愁傷さまでした。
音響関係は割と好みだっただけに、企画次第でもう少し何とかなったんじゃないかと思う。
残念。
{ダンツァ・マカブラ} - [D] 中盤のgdgd展開がなあ…。
あと終始暗い雰囲気だったのもマイナス。
{進歩したい日記} - [D] 中盤以降グダグダでダラダラ展開。
メリーのへそだけしか印象に残らないアニメだった。
{本放送アニメ感想記} - [D] 日常の裏側である夢魔とのバトルは面白い題材ですが、勇魚編だけ終わって、メリーの問題が何も解決しないラストには不満。
vsエンギで使った鍵パワーを何故かラストバトルでは出さなかったなー。
夢もキボーもありゃしない。
{ローリング廻し蹴り} - [D]{アニメ与太話}
- [D]{れぶろ}
- [D]{駄文垂れ流し}
- [D]{星火燎原}
- [D]{ゴン太の毎日アニメ日和}
- [D]{∈ (・ω・)∋日記}
- [E] 中盤まではAをつけてもよかった出来だったが、あっという間に失速。
途中で、主人公のあまりの頭の悪さに匙を投げることに (=ブログでの感想アップ中止)。
なんとか最後まで視聴を続けられたのは、作画クオリティと音楽。
でも結局、最終回視聴後の感想は、「時間返せ」。
メリーというキャラクターがかなり気に入っていたにもかかわらず、この感想。
あの中途半端な結末は、2期への色気か。
嘆かわしい。
結局、メリーのやっていたことは「殺し」なのか「送り返し」なのか、そこも証明されてない (ようだ)し。
{あんりみてっど・くっきんぐ・わーくす} - [E] 丁寧なのは悪くは無いし立派な事だと思いますが、テンポがあまりに悪く、しかも一定でメリハリも無くて、見ていてだれるし、フックに欠けるし、戦闘シーンでの演出や作画も微妙で最後も投げっぱなしと言うか中途半端だし、何より、一部の声優の演技があまりに酷すぎたw
原作だけでいいやw
{ミルクレゥプのカルボナーラの逆襲2112 その時、納豆にネギも付いてほくほく} - [E]{Kazu'Sの戯言blog(第二新館)}
- [E]{マンガとアニメの感想録とか}
- [E]{主にライトノベルを読むよ^0^/}
- [F]{ルルドルフ春眠日記}
- [F]{BLOG@NO/ON (避難所)}
- [F]{Orange Parfait}
- [F]{アニメは声優 SP}
- [F]{MB}
- [F]{ねこまくら}
- [F]{よう来なさった!}
- [F]{流し斬りが完全に入ったのに}
- [x] 全話録画していますが何か?
{ブリッジ歩行はもうできない}