もしドラ [基本情報]
- [作品名] もしドラ
- [公式]
https://www.production-ig.co.jp/works/moshi-dora/
http://www9.nhk.or.jp/anime/moshidora/
http://www.moshidora.tv/ - [制作] プロダクション I.G
- [監督] 浜名孝行
- [販売] ポニーキャニオン
もしドラ の評価
獲得ポイント(21) | -43 | (29位/31作品) |
視聴者平均(21) | -1.0488 | (24位/31作品) |
最終評価平均(21) | -0.5758 | (29位/29作品) |
視聴数(21) | 41 | (15位/31作品) |
評価数(21) | 33 | (16位/31作品) |
継続率(21) | 80.49% | (16位/29作品) |
見切り数(21) | 8 | (9位/31作品) |
S | +3 | とても良い | 1 | o |
---|---|---|---|---|
A | +2 | 良い | 1 | o |
B | +1 | まあ良い | 4 | oooo |
C | 0 | 普通 | 7 | ☆oo |
D | -1 | やや悪い | 12 | ☆☆oo |
E | -2 | 悪い | 8 | ☆ooo |
F | -3 | 見切り | 8 | ☆ooo |
x | . | 視聴なし | 22 | ☆☆☆☆oo |
z | . | 視聴不可 | 0 | . |
もしドラ に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい
評価 / 投票・コメント
- [S] ぼくは素直に泣いてしまいました。
{第27連合野} - [A]{全部抱きしめて 全部つれてく}
- [B] アニメとしてはそつのない無難なつくりで、楽しめました。
話作りにご都合なところ (ノーバンド・ノーボール作戦とか)も見受けられるけど、これは原作小説からしてドラッカーのエッセンスを小説へ翻訳した作品だから仕方のない面もある。
やりたいことはアニメ (小説)でドラッカーを紹介することだから、それは十分達成されている。
結論として、完成度の高い作品といえると思います。
{JUNのBLOG the 3rd trial} - [B] 物語としては出来レースだし、ドラッガー論を解くには端折りが多すぎと言うチョット中途半端だったこの作品ですが…私の居住地の直近がこの作品の聖地として出てきたという一点でB評価に。
{「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋} - [B]{所詮、すべては戯言なんだよ}
- [B]{トゥリンバロ}
- [C] なにやら鳴かず飛ばずな感じだが、個人的には大失点もなく。
言わば普通。
中の人の好演も光る。
{K@Blog-更新のフリをした日記2} - [C] むしろ無理矢理ドラッガーの理論を野球に当てはめてすすめるドラマのほうが面白かった。
{頼逞byMETHIE} - [C]{Adequate Distance}
- [C]{Kazu'Sの戯言blog(第二新館)}
- [C]{Mc-LINERS}
- [C]{ぬる~くまったりと}
- [C]{SnowMousse}
- [D] うーん、ドラッカーを簡易的に学ぶのには良いのかも知れないけど、アニメとしても野球としても話としても微妙でした。
毎日放送してたし、微妙にストレス溜まる放送形態だった。
{流蒼のページ} - [D] 作者は野球を知らないみたいだ…
そして経営学のはずが途中からスポ魂アニメに。
もう少し経営学について詳しくアニメに反映させてほしかった。
これはかなり期待外れであった。
{どっかの大学生の読書&ロッテ日記} - [D] 紙芝居。
世間の流行に乗って作ってしまっただけ。
高校野球のアニメでもないし、萌え要素があるわけでもなし。
必要性なし。
{Negative Heart} - [D] 出落ちアニメというのがふさわしい印象。
結論有りきの展開だし人の死で安直に泣かせに行こうとするのが見え見えだった。
{本放送アニメ感想記} - [D] 総体としてマネジメントを野球に活かしているようには思えなかったし、それ以上に公共放送の予算が知れてしまうような作画のショボさは2011年の作品として如何なものか。
{flower in my head} - [D] MAJORあたりのNHKアニメに対して明らかな手抜き感がある。
OPEDは秀逸だっただけに興ざめした。
{アニメは声優SP} - [D]{れぶろ}
- [D]{星火燎原}
- [D]{ローリング廻し蹴り}
- [D]{お疲れモードmk2}
- [D]{ライトノベルシアター}
- [D]{アニメ・漫画記録}
- [E] アニメとして楽しむものではなくて、図書館でよく見た歴史を題材にした漫画を見るような感覚で、絵やお話はおまけ程度として受け取るのが妥当な印象です。
{アニメ与太話} - [E] 原作ファンには ごめんなさいですが…。
アニメだけ見てると、これ何でベストセラー? みたいな作品。
数分の「イイ話」の再現VTRくらいで十分くらいの内容でした。
絵も安っぽく、アニメにした意味が分らない。
CDドラマでよかったんじゃ?
{SERA@らくblog} - [E] 野球アニメとしては近年稀に見る最低の出来。
それ以外の部分も、秋元一派のゴリ押し乙といった所。
最後の5分間のインタビューを見る番組だと割り切った方が良い。
{ダンツァ・マカブラ} - [E] ある意味絶望するくらい突っ込みどころの多いアニメで、ネタアニメとしならとても面白いアニメでした。
{よう来なさった!} - [E]{~Fantasy Earth Blog~}
- [E]{マンガとアニメの感想録とか}
- [E]{駄文垂れ流し}
- [E]{主にライトノベルを読むよ^0^/}
- [F] 5話6話くらいで多分切った記憶が。
連続放送だったので、やっぱり追いつかずに断念です。
{生徒会の放課後 こーひーたいむ} - [F]{ミルクレゥプのカルボナーラの逆襲2112 その時、納豆にネギも付いてほくほく}
- [F]{木下クラブlog}
- [F]{MBlog (エムブログ)}
- [F]{∈ (・ω・)∋日記}
- [F]{七色の虹と変化球}
- [F]{ルルドルフ春眠日記}
- [F]{キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記}
- [x] 録画したけど見ず消し。
{アニオタとカープファンの湯}