日常 [基本情報]
- [作品名] 日常
- [公式] http://www.shinonome-lab.com/
- [制作] 京都アニメーション
- [監督] 石原立也
- [販売] 角川書店
日常 の評価
獲得ポイント(22) | +9 | (12位/35作品) |
視聴者平均(22) | +0.1698 | (15位/33作品) |
最終評価平均(22) | +1.2000 | (12位/33作品) |
視聴数(22) | 53 | (2位/35作品) |
評価数(22) | 40 | (8位/35作品) |
継続率(22) | 75.47% | (25位/32作品) |
見切り数(22) | 13 | (4位/35作品) |
S | +3 | とても良い | 5 | ☆ |
---|---|---|---|---|
A | +2 | 良い | 13 | ☆☆ooo |
B | +1 | まあ良い | 11 | ☆☆o |
C | 0 | 普通 | 8 | ☆ooo |
D | -1 | やや悪い | 2 | oo |
E | -2 | 悪い | 1 | o |
F | -3 | 見切り | 13 | ☆☆ooo |
x | . | 視聴なし | 8 | ☆ooo |
z | . | 視聴不可 | 1 | o |
日常 に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい
評価 / 投票・コメント
- [S] きっと京都アニメーションが制作するという情報がなければ見ていなかったかも知れない。
むしろ、失敗すると思っていた。
原作を読んでいた身としてはこれを映像化するなんて、どんな判断だ、とも思いました。
だけど、回を重ねるごとに原作の『日常』らしさを出しながらも、京アニ独特のコメディ風味を出して全く飽きさせることなく、笑いながら視聴できました。
なんだろう、シュールギャグを織りまぜたコメディで面白さについては測りにくい。
だから、合う人もいれば合わない人もいるだろうということを前提にして、誰もが笑えるように仕上げるってわけでもなく、思い切って合わない人は切ってもらって構わないという姿勢で、シュールギャグを一貫して突き抜けた印象。
{所詮、すべては戯言なんだよ} - [S] なんか世間のアニヲタの評判はイマイチみたいですが、今期は「日常」がダントツで面白かったです。
シュールがウケなかったのかな? みんなバカなの?w
まぁいいや。
好き好きですね。
すっかりどっぷり京アニ信者です。
{MBlog (エムブログ)} - [S] 前半1クールは、まだノリについていけなかった。
後半クールはすっかり慣れ、お気に入りの作品になった。
みおちゃんのキャラソン「ゆっこはほんとにバカだなあ」を聴くと、なぜか涙が出そうになる…。
{Negative Heart} - [S]{桜詩~SAKURAUTA~}
- [S]{PCとタイピングとアニメの旅人}
- [A] アニメーションの持ち味を最大限に利用したハイレベルのギャグアニメ。
コントとしても質の高いエピソードが多く、笑える作品という点では今期一番の出来だった。
ただし、日常系萌えアニメ全盛の昨今、タイトルに反して日常ネタは薄く、萌え要素も弱めなため“今の視点”でという事を考慮すると、多少減点せざるを得ない部分もあった。
{モンド of the World} - [A] やはり動きがついたことでプラスされる笑いが大きい、ただ30分見るには疲れるのでニコニコ動画でコメントつきで見ていました。
{頼逞byMETHIE} - [A] ゆっことちゃんみおのコンビが良かった。
マンガ書いてるのがばれるあたりに始まって、焼き鯖からの罵り合いとか、走高跳とか…中盤以降にキャラが馴染んできてからの二人の掛け合いが良かったですね。
高崎先生の妄想ぶりとかも楽しかった。
逆にはかせが出てくるところは正直好きじゃなかったですね。
子供のウザい部分がリアルに描かれてた印象。
{アニオタとカープファンの湯} - [A] 意外に面白かった。
名前と裏腹にかなり非日常だったけど。
{星火燎原} - [A] 京アニなので作画は常に良いです。
そしてギャグのノリが面白い…のですが!!
いつも面白いネタばかりではなく、スベるネタもあるんですよね…
一話の出だしは、本気で (視聴を)切ろうかと思いましたよwww
あと、話の間にちょくちょく入ってくる謎の尺稼ぎ。
何か意味があるにせよ、あれは本当に要らなかったかと。
でも、キャラが可愛かったのでGOODでした。
みおちゃんが可愛すぎる。
{遊乙日記GO NEXT} - [A] 京アニらしく 骨惜しみせずに作りこんでるので とても見応えあり楽しめます。
1度だけでなく 繰り返し見るうちにより面白さが出てきそうですね。
ところで 京アニは 売れると見た原作をアニメ化するのですが…。
どんな可能性を見てこの作品を選んだのか… 一度スタッフに聞いてみたいです。
角川さんと何かの作品とバーター条件だったのかな (^^;
{SERA@らくblog} - [A] 見始めた頃、これを2クールやるなんて尋常じゃねぇと思ったんですが、見たら見たでさすが京アニアニメでしたね。
曲もよかったです。
トランプタワーの回が好きです。
{第27連合野} - [A] 衝撃度0%~100%のネタを乱発するピッチングマシン。
破天荒だ。
{ぶっきら感想文庫} - [A] 前半はグダグダだったが、ハイテンションギャグが切れまくった後半で見事に挽回した。
作画とキャストのオーバーアクションを同期させるギャグの完成度は、“京アニの無駄遣い”だからこそ実現できたと思う。
{flower in my head} - [A] 日常と言う名の非日常を描いた4コマ原作の作品。
どちらかと言うと日常の中の不条理オチを描いたと思われる学園4コマを元に良くぞ技術の無駄使い的なカット割でアニメ化してくれたと思う作品。
ただし、実験的な部分が滑っていて唐突に意味不明になってしまうシーンや、シリーズ化すると思われたコーナーが途中で消えて、また最後になって現れたり中途半端な残念な面があったのも事実なのでその分評価は低め。
{「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋} - [A] 終わった翌週の、「今日は『日常』がないのか…」のがっかり感が凄かった。
感想書きづらい作品だが、好きだったし、良作だと思う。
商法はアレ気だけど。
{あんりみてっど・くっきんぐ・わーくす} - [A]{ゴン太の毎日アニメ日和}
- [A]{キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記}
- [B] 1クールと2クールの楽しさがこんなに違うのも珍しい。
しかもずっと同じ舞台、同じテーマでやってるのに。
スタッフがそれだけ気合入れて、どこがダメなのかを突き詰めて作りこんできたってことかな。
最終話を終始笑顔で見ることができたってことは、キャラ全員を 好きになれたってことやね。
楽しい気分にさせてくれる作品でした。
{アニメ与太話} - [B] ギャグアニメとしてなかなか面白かった。
京アニの無駄遣いと思う気持ちもあるけど面白くて登場キャラが可愛かったからよし。
なの役の古谷静佳さんはR15メンバーと同じ新人なのに上手だった、だから問題なし。
{∈ (・ω・)∋日記} - [B] さすが京アニといったキャラクターの生き生きとした描写が魅力的でした。
{AniMaki} - [B] 京アニで空気系の作品にもかかわらず、「らき☆すた」や「けいおん!」に比べると外れかと当初は思ってました。
この作品ならではの面白さがや何がやりたいのかがさっぱり分からず、劣化版「あずまんが大王」になってると思ってました。
やがてみおやなのがどんどん暴走していって、この作品はどんどんボケ倒すことで笑いをとる作品なんだと理解できましたが、評価はやや辛めのB評価とします。
{JUNのBLOG the 3rd trial} - [B] 思ってたよりも面白かった。
友達が絶賛していたのでとりあえず見てみたら本当に面白かった。
鹿の話とか声に出して笑ってました。
進むにつれ面白くはなっていったんだが…ゆるゆりに喰われてしまった不遇なアニメ。
{グレイの気ままな体験記} - [B] 正直爆笑したシーンが多かった回から、全く笑えなかった回もあったのですが、全般的には「シュール系ギャグアニメが2クール目に入った辺りにはキャラクターギャグアニメに転換していた」印象が強い。
それがうまくいっており2クール目は毎週楽しみな番組になっていました。
中村先生のドヤ顔で失敗するネタ、高崎先生の片思いネタ、校長VS教頭の戦いネタ、と基本先生ネタが好みで爆笑させてもらいました。
{Orange Parfait オレンジパフェ} - [B] 前評判はダントツだった日常。
後半はおもしろかったが、過剰な広告やBDの誰が得するのかわからない特典 (スタッフと男性声優の旅行映像)などなど最後まで迷走を続けていた気がする。
{どっかの大学生の読書&ロッテ日記} - [B]{Mc-LINERS}
- [B]{全部抱きしめて 全部つれてく}
- [B]{ただなんとなく……}
- [B]{トゥリンバロ}
- [C] 勢いで乗り切るようなギャグの時は大概滑っていたな…そこそこ面白い時もあったが全体的にはまったりと見ているのが一番 適当なアニメだったかなと。
{本放送アニメ感想記} - [C] 毎週楽しみだったという点では、一番の作品だったんですが、ギャグ的に博士系ネタは受け入れづらいものが多く、分散が大きくなりました。
{流蒼のページ} - [C] 良くも悪くも普通。
角川と京アニが放った渾身作が普通というのは大爆死といえよう。
{K@Blog-更新のフリをした日記2} - [C]{れぶろ}
- [C]{とある科学の超電波発言}
- [C]{主にライトノベルを読むよ^0^/}
- [C]{ぬる~くまったりと}
- [C]{アニメ・漫画記録}
- [D] いろんなものを全力で無駄遣いしたアニメ。
潔さすら感じる。
もっとも、これの後に京アニが変わらずに信念を貫き通すのかどうかは知らん。
ずっとこの方向で変わらないんならそれはそれでいいと思うけどさ。
{ダンツァ・マカブラ} - [D] テンションが高いだけのギャグは微妙な場合が多いです。
{お疲れモードmk2} - [E] このアニメあんまり面白くない…、核心に触れすぎだよ!
ゆっこやみおメインの学校編は悪くないんだけど、剣道とかモブの話になると微妙で、定点カメラみたいなのもテンポ壊しでイマイチ
{ローリング廻し蹴り} - [F] ギャグそのものはひょっとしたら面白いのかも知れないけど、こういった作品にはテンポというものが必要だと思う。
ギャグのボケやオチの部分を今日アニ印の鬼作画でバカ正直に表現してしまっているってことは、せっかく笑えるギャグでもその鬼作画を長時間で見せられて結局ギャグが印象に残らなくなってしまい、しまいには鬼作画まで余計な付け足しに見えてしまうという悪循環だった。
あと強引すぎる売り方もちょっとクドすぎる。
{サトシアキラの湾岸爆走日記 (自転車でね♪)改} - [F] どうでもいいネタを、演出の力だけで盛り上げる、演出アニメならぬ演出ギャグとでもいうのか。
流行りなのかもしれないけど、そこまでつきあいきれない。
{ねこまくら} - [F] まぁ、暇なときに見るには良いかと。
ということで、通しては見ていません。
{藍麦のああなんだかなぁ} - [F] 原作は面白いのに、アニメだとパッとしないので見切り。
マンガには良いけど映像には向いてない気もしつつ。
{やっぱり「やまなこ」が大好き!} - [F] 二話目まで観ました。
笑うべきところが分かりませんでした。
{曳尾塗中} - [F]{~Fantasy Earth Blog~}
- [F]{マンガとアニメの感想録とか}
- [F]{駄文垂れ流し}
- [F]{TinyRain}
- [F]{BLOG@NO/ON (避難所)}
- [F]{ライトノベルシアター}
- [F]{月下之茶宴}
- [F]{SnowMousse}