Fate/stay night [基本情報]
- [作品名] Fate/stay night (フェイト ステイナイト)
- [公式]
http://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/staynight/
http://www.staynight.com/ - [制作] スタジオディーン
- [監督] 山口祐司
- [販売] ジェネオン
関連
- Fate / Zero の評価詳細 (2作目、1期)
- Fate/Zero 2ndシーズン の評価詳細 (2作目、2期)
- Fate/stay night Unlimited Blade Works の評価詳細
- Fate/stay night Unlimited Blade Works 2ndシーズン の評価詳細
第1回調査22作品中
リンククリックで各ランキングへ移動
Fate/stay night
獲得ポイント | +12 | 6位 |
視聴者平均 | +0.1905 | 7位 |
最終評価平均 | +0.9412 | 13位 |
視聴数 | 63 | 2位 |
評価数 | 51 | 2位 |
継続率 | 80.95% | 3位 |
見切り数 | 12 | 9位 |
A | +3 | 良い | 5 | ☆ |
---|---|---|---|---|
B | +2 | まあ良い | 16 | ☆☆☆o |
C | +1 | 普通 | 17 | ☆☆☆oo |
D | -1 | まあ悪い | 10 | ☆☆ |
E | -2 | 悪い | 3 | ooo |
F | -3 | 見切り | 12 | ☆☆oo |
x | 0 | 視聴なし | 15 | ☆☆☆ |
03 Fate/stay nightに対するコメント
(引用は各サイト管理者までお問い合わせ下さい)
評価 | コメント(1/30) |
---|---|
A | セイバーサイコウだよね。 ED曲よい (第27連合野) |
評価 | コメント(7/30) |
B | セイバーの物語としてはうまくまとまっていたけど、士郎の物語としては中途半端だったかな。 (ぶろーくん・こんぱす) |
B | 「Fate/stay night」は原作が良すぎるため、アニメではどうしても落ちる。 それでも原作のストーリーを追おうとすると結構無理が出たりして、途中はあまり良くなかった。 それでも最後は感動できたのだけど。 やっぱり原作ありき、、の作品。 (Little Peach) |
B | Fateは良かったですね。 一回見切って、評判を聞いて、途中から見始めて、奈須きのこ氏の台本がいいのかも。 ほんとストーリーが読めない。 (所詮、すべては戯言なんだよ) |
B | もとは男性向けゲームって事なのでさほど期待はしてなかったんですが女子でも楽しめました。 (ZIPPER) |
B | 何だかんだで楽しみました。 (パズライズ日記) |
B | 原作ファンの方には不評だったようだけれど、世界観が概ね掴めてまぁ満足。 (Syu's quiz blog) |
B | 作画が終始一定以上で、音楽もよかった。 ただ、無理だとは思いつつも、UBWルートをやってほしかった。 (白夢の徒然なる日記) |
評価 | コメント(8/30) |
C | Fate、想ったより普通だったのが一寸残念。 (木下クラブlog) |
C | OPのアーチャーVS士郎がなかったのが不満。 (まったり手帳) |
C | ゲームもやってりゃ見ごたえあったかも (会社の同僚には黙ってて) |
C | 何だか無難に纏まってしまったFateは少々期待ハズレ。 (Tomorrow after 1sec) |
C | 期待との差が大きかったのは「Fate/stay night」。 後半は原作ゲームやりながらの視聴になったので、映像化されて嬉しい場面(アーチャーvsバーサーカーとか)もあったのだが、やはり心理描写の少なさゆえの士郎のアホさが悲しかった。 (靜) |
C | 原作は未プレイなのであくまでアニメのみの評価ではあるが、ライトノベルのアニメ化などと同じく、原作の持つ圧倒的情報量を上手く映像化できなかった感じであった。 「文章表現」であるメディアのものを、「映像表現」のメディアへと変換する時に起こる「情報損失」をいかに少なくするかは、作り手の最大の課題であろう。 全体としてかなり淡々とした印象であり、話的にも絵的にもスピード感に欠ける感じであった。 多分、原作では描かれているであろう設定説明や心理描写やらがごっそりと抜け落ちているため、説明不足や描写不足を多々感じ、特に主人公である士郎の迂闊ぶりには呆れるところが多かった。 とはいえ、派手なエフェクトを使ったアクション作画などは見るべきところもあり、川澄綾子演じるセイバーさんが可愛かったのは非常によかった。 (天の光は、星の唄) |
C | 原作ファンには尺と迫力が不足、原作未プレイの人にも尺と説明が不足。 思い切ってFate/hollow ataraxiaと言うことで、セイバーや凛、桜の萌えなシーンばかりで作った方がウケたか?4クールでやるとか言わなければ、少なくとも私はその方が良かった。 萌えなシーンだけなら、みんな細かいこと気にしないと思うし(笑) (てけと~な日記) |
C | 原作未プレイ。 丁寧に描かれていたとは思うんですけど、後半・・・藤ねぇの出番の少なさが致命的。 ちなみにPS2のゲームは購入予定。 (じゃがの日記) |
評価 | コメント(8/30) |
D | Fateは私の脳内ボイスと植田佳奈の声が違っていたのでマイナス1。 「ULBW」*1が出なかったのでマイナス2。 桜ルートは蟲関連で無理だと思うけど、アチャルートを選ぶ、もしくはアチャVSバーサーカー戦で発動させるとかの方法もあったと思うんだけどねぇ (∈(・ω・)∋日記) |
D | あんまりのめり込むことができませんでした。 (頼逞byMETHIE) |
D | この作品を見て、又周囲の反応を見て思ったこと。 全体主義というのは怖い。 こう言ってはなんだが、アニメ作品としては完全な失敗作だと思う。 というのは、ストーリーテリングは完全に破綻していたし、作画も大したこと無い。 でも型月厨が怖いから無難な感想を書くしかないと嘆いていた管理人の方も居た。 積極的なNonを叩き付けた相互リンクの管理人の方、あなたは漢です!!後ね、商業ベースで放送されている作品に芸術性があると言ってそれを押しつけている方々に言います。 地上波のアニメなんざ、何かれ販促作品なんだよ。 芸術性なんかより金を稼ぐことに特化しているのがビジネスという物だ。 そういう商売の絡繰りを知らないで自分の嗜好を押しつけるな!以上!個人的には下屋則子さんの声はやはり素晴らしいと再認識。 能登さん・名塚さんと並ぶ私的癒し系三巨頭。 (電撃JAP) |
D | そして、「Fate/stay night」も微妙でしたね。 わざわざアニメで観る必要があったのかというのが私の見解です。 ただ、原作未プレイの方ににはどう映ったかはわかりませんが。 ※私は既プレイです。 (nekoyama01-blog) |
D | 原作知らないで見ていたので?なところが多かった。 ギルガメッシュが出てきた時点で個人的に白けてしまったのもありました。 原作は面白いんだろうなぁとは思いましたが。 (CFF) |
D | 高かった前評判を裏切った駄作。 人気の高い原作ゲームは面白いのかもしれないけど(よく知らないけど)、アニメとしての面白さは絶望的に欠けてた。 (アニよりすぐれた弟なぞ存在しねえ!) |
D | 典型的な原作の未消化トレース作。原作の、膨大な文章と一人称を主に用いることによる、心情表現、魔術や武具など設定、戦闘の迫力などをアニメに置換するための工夫をほとんどしていない。さらに3ルートで全体像で見える原作の構成も、単純に第一ルート+第二ルート若干で済ませてしまった安易さ。原作で主人公士郎がメインに来る第二ルートのメインストーリーが省略されて、他のミスも積み重なり、主人公がどうしょうもない無能な働き者になってしまったのが一番致命的な傷。 (ファビウスの書斎) |
D | 期待はずれ {アニメ・漫画記録} |
評価 | コメント(2/30) |
E | 原作の駄目なところを忠実に再現し、再確認させてくれたという意味ではAでもいいと思うのですが。 作品としてはやっぱりつまらないし、締まらないしで駄目駄目だったと思います。 (真空亭別館/2次元雑記) |
E | 最後がエクスカリバーを湖に返すセイバー=アーサー王のエピソードで、これはセイバーのお話だったんだなあとは思ったが、それならせっかく2クールあったんだしそのアーサー王としての話を2、3回使ってやるべきだったんじゃないのかなあ。 セイバーの願いにしろ悔恨にしろセリフだけだし、セピアの回想シーンはさめばいいってもんじゃないだろ。 全キャラ最後まで「なに考えてんのかわかんない」ままで、分かるのは悪役の方ばかりでした。 セイバーの背景描写にもっと時間をかけて感情移入させてくれれば、他はわけわかんないままでも作品として成立したと思うんだけれど。 まあ話の流れが分かるだけ、JINKIに比べればマシだけど、シリーズ構成で失敗してると個々のエピソードでは取り返せないという例だった。 (ねこまくら) |
評価 | コメント(4/30) |
F | 1話見たけどファン専用アニメ臭全開だったので切り (ネオ・ぐらっちぇ 人生の記録2) |
F | 基本的に物語序盤で人を引きつけるモノがなかった。 ただ原作に忠実と言うだけで…ファン厨の目を気にして、アニメならではのアプローチを完全に否定していたのには閉口。 教会での長々とした状況説明で一話を費やしたのを見て即刻視聴継続ヤメ。 以上。 (サトシアキラの湾岸爆走日記(自転車でね♪)改) |
F | 生生しい死闘の映像では私の価値観に合わない (cha1meijiuが語る感想日記) |
F | 予備知識ゼロで第1話を観て即リタイア。 これを使ってネタ感想をしてるトコを見てネタにはいいかなと思うもやっぱりヤメ。 (今更館) |