[最終更新 | 記事作成日 : 2013/10/5]
ツイッターのアニメ公式アカウントに、 して欲しくないことが 3つあります。
- 実況
- RT (リツイート)
- フォロー返し
注 : アニメ公式ツイッターを「情報源」としてみている人間の 戯れ言です。
「実況」ではなく、「解説」を
「実況」は、視聴者であれば誰でも出来ます。
そこに情報はありません。
アニメ公式には、 「公式にしか出来ない」、 「公式なら出来ること」 をして欲しい。
その一つの例が、「解説」です。
本編の解説は、アニメ公式にしか出来ないことで、
情報として意味があります。
「RT (リツイート)」ではなく、「自分で発信」を
RT は、簡単に言えば、他人のツイートの紹介です。
自ら発信する情報のないアカウントに意味はありません。
発信元のアカウントをフォローします。
アニメ公式には、自ら情報を発信して欲しい。
独自の内容のツイートは、情報として意味があります。
RT全てを否定するわけではありません。
頻度の問題です。
機械的な「フォロー返し」ではなく、「おすすめリスト」を
ここで問題にしているのは、
フォロワーを増やすためのフォロー返し
です。
これは無意味なだけでなく、
スパムやアカウント乗っ取りの危険があります。
アニメ公式には、制作関係者などのアカウントをフォローして欲しい。
関係者のアカウントがまとまっているリストは、
情報として意味があります。
ただし、
意味のあるフォロー返しは否定しません。
(キャンペーンで連絡の必要がある場合など)
最後に
改めていいますが、
アニメ公式ツイッターを「情報源」としてみている人間の
戯れ言です。
一緒に実況して盛り上がったり、 話しかけたら返事してくれたり、 っていうのも楽しくていいですよね。
関連
-
TVアニメ作品の公式twitterアカウント
放送中のTVアニメ公式twitterリスト
-
TVアニメ作品の公式twitterアカウント (放送時期未定)
放送予定のアニメ、 一部、劇場版アニメ、OVAなどのアカウント
この記事へのコメント