アニソンを歌う声優の分類 (仮)

カテゴリ : 声優、アニソン関連

優がアニメのOP/EDを歌うことが、多くなっています。
とは言っても、その形態は、作品によってさまざまです。
今回は、その分類について。


分類基準

  • 個人か、複数か?
  • キャラクター名義か、声優名義か?

など

分類、名称などは、仮のものです。
より適切な分け方があるかもしれません。


文中、敬称略


声優ユニット (複数) の分類

アニメ限定型

アニメ作品限定でユニットを組む場合。

  • キャラクター名義
    • ユニット名なし (キャラ名の羅列)

      例.
      IS <インフィニット・ストラトス> 2 [ED]
      のんのんびより [ED]

    • ユニット名あり

      例.
      ミネラル★ミラクル★ミューズ (サムライフラメンコ) [ED]
      Rhodanthe* (きんいろモザイク) [OP/ED]

  • 声優名義
    • ユニット名なし (声優名の羅列)
    • ユニット名あり

      例.
      RO-KYU-BU! (ロウきゅーぶ!) [OP/ED]
      Trident (蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ) [ED]

      → 一部、アニメ由来型に派生


アニメ由来型

はじめは、アニメに合わせて組まれたユニットが、 別作品でも歌うようになる場合。
(上記、「声優名義、ユニット名あり」から派生)

例.

  • sweet ARMS

    (うぽって!! [OP] → デート・ア・ライブ [OP])

  • 七森中☆ごらく部

    (ゆるゆり [OP/ED] → マイリトルポニー [OP])

  • ミルキィホームズ

    (探偵オペラミルキィホームズ [OP] → カードファイト!! ヴァンガード [ED])


タイアップ型

先にユニット結成をしていて、 あとからアニソンを歌うようになる場合。

例.

  • StylipS

    (Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ) [ED]

  • スフィア

    (勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。) [ED]


声優ソロ (個人) の分類

キャラクター名義 (アニメ限定型)

  • メインキャラ

    例.
    一ノ瀬はじめ [内田真礼] (ガッチャマンクラウズ) [ED]
    ペトラルカ・アン・エルダント三世 [渕上舞] (アウトブレイク・カンパニー) [ED]

  • サブキャラ

    例.
    秋月マキシ [芹澤優] (犬とハサミは使いよう) [ED]


声優名義 (タイアップ型)

  • 出演あり (メインキャラ)

    例.
    茅原実里 (境界の彼方) [OP]
    堀江由衣 (ゴールデンタイム) [OP/ED]

  • 出演あり (サブキャラ)

    例.
    井口裕香 (ストライク・ザ・ブラッド) [ED]
    喜多村英梨 (神さまのいない日曜日) [OP]

  • 出演なし

    例.
    坂本真綾 (たまゆら) [OP]
    日笠陽子 (ダイヤのA) [ED]


ユニット名義 (メンバー中、声優は 1人)

  • アニメ限定型

    例.
    Oratorio The World God Only Knows [早見沙織] (神のみぞ知るセカイ 女神篇) [OP]

  • タイアップ型

    例.
    fripSide [南條愛乃] (とある科学の超電磁砲S) [OP]


各グループの例は、2013年のデータ中心。


雑感

詳しくは調べていないので、個人的な印象です。


キャラクター名義、声優名義ともにユニットで歌う曲が多い。
ソロは少ない。(一部の人気声優に限られる?)

ユニットに名前を付けるか付けないか?
これは、半々くらい。


「アニメ由来型」は、今後、増えたりするんでしょうか?
(作品が違うと違和感がある)


声優ユニットは長続きしない?
タイアップで 1作品はあっても、次が難しいのか。

キャラクター名義のソロ曲は少ない?
あと、EDばっかりかも。


「タイアップ」という言葉に、いい印象がない方もいると思いますが、 そういう意味合いで付けた名前ではありません。
(「タイアップ=宣伝目的=アニメと曲の内容が一致しない」という印象)

勇しぶEDを歌うスフィアの本編での扱いは、 まるでタイアップアイドルですね。
(本人役でゲスト出演)


事実か気のせいかは別にして

  • 人気声優が、「メインキャラ、OP/EDを歌う」場合、作品の人気取りに見える。
  • 新人声優が、「ゲストキャラ、OP/EDを歌う」場合、声優の売り込みに見える。

余談

別件ですが、 最近、アニソン歌手が、 本格的に声優挑戦みたいな流れもありますね。
「声優のアニソンしか売れないなら、 声優になってしまえばいいじゃない。」
ということか?


関連


この記事へのコメント