シドニアの騎士 の評価詳細 [P33]

カテゴリ : 作品名 : さ行

シドニアの騎士 [基本情報]

  • [作品名] シドニアの騎士
  • [公式] http://www.knightsofsidonia.com/
  • [制作] ポリゴン・ピクチュアズ
  • [監督] 静野孔文
  • [販売] キングレコード

関連 : シドニアの騎士 第九惑星戦役 の評価詳細


シドニアの騎士 の評価

ランキング一覧
獲得ポイント(33)+60(1位/39作品)
視聴者平均(33)+1.3333(3位/39作品)
最終評価平均(33)+1.8750(2位/39作品)
視聴数(33)45(4位/39作品)
評価数(33)40(4位/39作品)
継続率(33)88.89%(12位/38作品)
見切り数(33)5(19位/39作品)
項目内訳[◆:25, ☆:5, o:1]
S+3とても良い8☆ooo
A+2良い20☆☆☆☆
B+1まあ良い11☆☆o
C0普通1o
D-1やや悪い0.
E-2悪い0.
F-3見切り5
x.視聴なし17☆☆☆oo
z.視聴不可0.

シドニアの騎士 に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい

評価 / 投票・コメント
  • [S] 「みんな平たい顔族で見分けがつかないYO!」なんて微妙な感じで見始めたけど、5話あたりからグイグイ引き込まれていった作品。以降は続きが気になる展開の連続だった。衝撃的な結果を示してから過程を語るとか、話の見せ方もイイ!
    {しあわせ通信}
  • [S] SFとしてのストーリーの面白さもさることながら、人物画の3DCGの表現力も素晴らしく、今後の更なる進化が期待できる出来だった。特に「男でも女でも両性具有でもない」らしいイザナは3DCGで表現するにぴったりのキャラだった。
    {始終に終始}
  • [S] 最初はCGに違和感がありましたが、この作品にはハマってましたなあ。高速戦闘のスピード感と、星白のインパクトが良かったです。光合成、星水、エナ星白等。
    {やっぱり「やまなこ」が大好き!}
  • [S] 二期も期待。エナのシズカがどうなったのか気になる。彼女は今後どういう動きをするんだろう。で、鈍い男ナガテはイザナたちの気持ちをどうするのやら? 小林は同じことを繰り返さないためにやり方を変えるそうですけど、ナガテはこのまま指示にしたがって戦い続けるのでしょうかね。ディスクの別アングルっていうのも興味ありなんですけどね。どうしたもんか。
    {ぐ~たらにっき}
  • [S]{アニメだけが救い}
  • [S]{悠遊自適}
  • [S]{空 と 夏 の 間 ...}
  • [S]{@shitanishi}
  • [A] 3DCGもホント違和感なくなったな
    {三行書付}
  • [A] アルペジオに続きCGアニメの可能性を見せてくれましたし、2期もどうなるのか楽しみですね。
    {ひえんきゃく}
  • [A] コミュニケーション不全なエイリアンとの死闘という古典的なプロットながら、キャラクターの個性と緊張感あふれる作戦行動のスリルがガッチリと噛み合っており見応えがあった。2期シリーズへの期待値込みの評価。
    {flower in my head}
  • [A] ほぼ3DCGで描かれているので、好き嫌いはあると思うが、意外と観られた。原作に負うところが大きいのだろうが、設定がしっかりとしていてハードSFとして楽しめる。カタカナが少なかったり、名前や食文化など日本的な要素が失われていないのも魅力だと思う。搭乗機が宇宙空間に射出されるときのGのかかり方とか、着たきりの衣服の汚れだとか、変なところがリアル。でも、こういう細かいことの積み重ねが、SFの荒唐無稽さを受け入れられる素地となる。2期が制作されるようなので、期待。
    {Negative Heart}
  • [A] 意味もなくランディムを思い出しました。OP曲好きです。
    {第27連合野}
  • [A] 作画:メカニックのCG表現はあえて語る必要も無いほど素晴らしいのに加え、キャラ表現まで手書きを高いレベルで再現している本作は、新しい時代を予感させた。ポリゴンピクチュアズのCGはサンジゲンともまた違った感じで、良い意味でCG臭さが残ってるものだと思う。戦闘シーンのダイナミックなカメラアングルが、後述する効果音と相まって、臨場感溢れる作品になったと思う。
    音響:劇伴は「このシーンといったらコレ」といった感じで、特に戦闘の盛り上がりを支えていた。あと特筆すべきなのは効果音で、深夜なのに大音量で視聴してしまうほど、丁寧で複雑なものだった。本作に限らず、アクション系の作品は大画面で見たい欲求が高まるが、シドニアの騎士は本当に劇場公開して欲しいと強く願う。
    シナリオ:展開としては奇をてらわず、ある意味王道。本作の唯一の欠点と言えるところは、1クール12話という放送枠の制約と原作の盛り上がる箇所の不一致だと思う。最初から最後までやや早足でストーリーが進んだため、もっと主要メンバー以外の日常や、シドニア内での生活について描写が欲しいと感じた面もある。
    →新時代の王道SF。作画、音響がSで、シナリオ面でB、間をとってAの評価
    {外部記憶ver.3.2}
  • [A] 主人公は見た目ヘタレなのにカッコよく思えてしまう不思議。
    {グラタンのパズル日記}
  • [A] 予算面の都合ではないフル3DCGの可能性をより積極的に切り拓いた功績は大きいが、SF設定の独自性、人間ドラマの堅実度はさらに上回っていた。世界観のパースペクティブの大きさは今期随一。
    {BLOG@NO/ON (避難所)}
  • [A] オープニング最高です!angelaの「シドニア」。PV探して録画保存!ストーリーもおもしろいし、続きがとても気になります。
    {kei☆の独り言;Blog}
  • [A] 2話目くらいからぐいぐい惹きこまれ、テレビのボリュームを上げて集中して観てました。人類滅亡の危機という状況であるにも関わらず、完全に結束していないこの世界の人類というリアルさ。上手い”引き”と適度に撒かれた伏線と謎。そんなハードなSFであるにも関わらずハーレムアニメにもみえるって凄いですね (笑) あと、キャラまで3Dで表現されたアニメを初めてちゃんと観たのですが、私の違和感は2話目くらいで消えていったし出撃シーンや戦闘シーンにその3Dが非常に活きていて、ほんとこの作品をテレビでアニメ化する中において、現時代で最高の映像を手にしたのではないかと思います。続編がアニメ化されるらしいので期待したいです。 (A+評価)
    {Orange Parfait オレンジパフェ}
  • [A]{アニメガネ}
  • [A]{チラシの裏(仮)}
  • [A]{それすらも、おなざりな日々}
  • [A]{乗合自転車の雑記帳}
  • [A]{Wisp-Blog}
  • [A]{駄文垂れ流し}
  • [A]{After Dark, My Sweet.}
  • [A]{深・翠蛇の沼}
  • [A]{ぬる~くまったりと}
  • [A]{@edgeworthbox}
  • [B] 圧倒的なCGに惚れた。
    {頼逞byMETHIE}
  • [B] 人物の配置と数が秀逸。主人公の窮地を手早く切り上げたのがよかった。
    {星火燎原}
  • [B] 全編CGと聞いて不安を抱いていたが杞憂だったぜ…という感想自体に既視感を抱く…が、それは置いといて、ややホラー懸かった謎の敵との遭遇、ロボットアクションのCGならではの爽快感、ヒロインたちとの微妙な距離等々なかなか楽しかった。
    {サトシアキラの湾岸爆走日記 (自転車でね♪)改}
  • [B]{クロ助のなんかよくわかんないブログ}
  • [B]{~Fantasy Earth Blog~}
  • [B]{ローリング廻し蹴り}
  • [B]{曳尾塗中}
  • [B]{ちょっと寄ってって}
  • [B]{マンガに恋する女の ゆるゆるライフ}
  • [B]{@kanshin_huaiyin}
  • [B]{月下之茶宴}
  • [C]{wendyの旅路}
  • [F] 1話切り
    {本放送アニメ感想記}
  • [F]{桜詩~SAKURAUTA~}
  • [F]{かて日記-あにめな生活-}
  • [F]{キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記}
  • [F]{「五月一番亭」超タトイ云}