図表あれこれ

カテゴリ : 日記

第3回調査と第4回調査を、 いくつかの図表で比較してみました。
ただ、
図表は、画像ではなく、CSSを利用して表現しているので、 あまり正確には出来ていません。
また同じ理由で、 環境によっては図表が正しく表示されない場合や、 全く表示されていない場合があります。
申し訳ありません。

逆に、図表がきちんと表示されている方は、
CSSを無効にしてみると、その違いが分かります。

◇評価使用比率

第3回と第4回を比較すると、
A,B評価が減って→S評価が増加、
D,E評価が減って→C評価が増加、
という動きでしょうか。

良いものは、より良く、悪いものは、それなりに。
全体として、評価底上げといった印象。

▽参考 表3:最終評価平均での平均値
第3回:+0.5170→第4回:+0.6651


第3回調査

  • S 5.9
  • A 19.6%
  • B 24.7%
  • C 27.6%
  • D 14.0%
  • E 8.2%

第4回調査

  • S 9.6%
  • A 18.9%
  • B 23.3%
  • C 29.7%
  • D 12.6%
  • E 5.9

▽詳細

  • 第3回
  • 評価 使用数 比率
  • S 040 05.9%
  • A 133 19.6%
  • B 168 24.7%
  • C 188 27.6%
  • D 095 14.0%
  • E 056 08.2%
  • 合計 680 100%
  • 第4回
  • 評価 使用数 比率
  • S 102 09.6%
  • A 200 18.9%
  • B 247 23.3%
  • C 315 29.7%
  • D 133 12.6%
  • E 062 05.9%
  • 合計 1059 100%

◇評価使用数の比較

S評価は、使った人が 30人から 55人と倍近くに増加。
一人が使った数は、1作品の人はほぼ同数だったのに対して、 複数作品に使った人が急増、多数派に。

E評価は、使った人が 35人から 32人と微減。
しかし、使用数は、56→62と増えているので、 一人当たりの使用数は、微増。
ただ、調査対象が、34→58と増えていることを考えれば、 使用数は減ったとも考えられる。


S評価使用数別、参加者数内訳

第3回調査 (使用者:30人)

  • 1作品 21人
  • 2作品 08人
  • 3 1

第4回調査 (使用者:55人)

  • 1作品 23人
  • 2作品 21人
  • 3作品 8人
  • 4 2
  • 5 1

▽詳細

第3回、S評価 (使用者:30人/80人中、使用数:40)

  • 作品数 人数 比率
  • 1作品 21人 70.0%
  • 2作品 08人 26.7%
  • 3作品 01人 03.3%
  • 合計 30人 100%

第4回、S評価 (使用者:55人/82人中、使用数:102)

  • 作品数 人数 比率
  • 1作品 23人 41.8%
  • 2作品 21人 38.2%
  • 3作品 08人 14.5%
  • 4作品 02人 03.6%
  • 5作品 01人 01.8%
  • 合計 55人 100%

E評価使用数別、参加者数内訳

第3回調査

  • 1作品 23人
  • 2作品 8人
  • 3 2
  • 4 1
  • 7 1

第4回調査(*:10作品)

  • 1作品 19人
  • 2作品 7人
  • 3 1
  • 4作品 4人
  • * 1

▽詳細

第3回、E評価 (使用者:35人/80人中、使用数:56)

  • 作品数 人数 比率
  • 1作品 23人 65.7%
  • 2作品 08人 22.9%
  • 3作品 02人 05.7%
  • 4作品 01人 02.9%
  • 7作品 01人 02.9%
  • 合計 35人 100%

第4回、E評価 (使用者:32人/82人中、使用数:62)

  • 作品数 人数 比率
  • 1作品 19人 59.4%
  • 2作品 07人 21.9%
  • 3作品 01人 03.1%
  • 4作品 04人 12.5%
  • 10作品 01人 03.1%
  • 合計 32人 100%

この記事へのコメント