サクラクエスト の評価詳細 [P46]

カテゴリ : 作品名 : さ行

サクラクエスト [基本情報]

  • [作品名] サクラクエスト
  • [公式] http://sakura-quest.com/
  • [制作] P.A.WORKS
  • [監督] 増井壮一
  • [販売] 東宝

サクラクエスト の評価

ランキング一覧
獲得ポイント(46)+27(7位/57作品)
視聴者平均(46)+0.7105(12位/57作品)
最終評価平均(46)+1.0286(13位/54作品)
視聴数(46)38(1位/57作品)
評価数(46)35(1位/57作品)
継続率(46)92.11%(12位/55作品)
見切り数(46)3(27位/57作品)
項目内訳[◆:25, ☆:5, o:1]
S+3とても良い2oo
A+2良い12☆☆oo
B+1まあ良い9☆oooo
C0普通10☆☆
D-1やや悪い1o
E-2悪い1o
F-3見切り3ooo
x.視聴なし11☆☆o
z.視聴不可0.

サクラクエスト に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい

評価 / 投票・コメント
  • [S] 女の子たちが頑張っていてほのぼのしつつ、とても爽やかなお話しでした。村民たちも会長やドクをはじめとしてい~いキャラ逸品ぞろい。話もキレイにまとめられていて素晴らしかったです。楽しませていただきました。ごちそうさまです。OP、EDそして音楽プロデュースの(K)NoW_NAME、雰囲気あっていて良かったです。
    {kei☆の独り言;Blog}
  • [S]{@KmtY_}
  • [A] オリジナルアニメとしては盛り上げてくれたかなと。
    {ゴン太の毎日アニメ日和}
  • [A] 大成功は無い。穏やかな衰微は止められない。けれどそれは前を向いて歩けないということじゃない。アニメらしからぬテーマを、むしろアニメだからこそできるんだとやってみせた稀有な作品。2クールだからこそできる、緩やかで確かな温かさがありました。
    {Wisp-Blog}
  • [A] 地域おこしを通じて、少しずつ変化していく登場人物たちの筆致に温かみがあふれていた。それも国王と大臣たちだけでなく、彼女らに影響を受けた脇役たちも変わらない。だからこそ、イベントなどで登場人物たちが働いている何でもない描写がいとおしく感じられる。
    {flower in my head}
  • [A] 町興しに臨む若者5人が描かれていました。地方の町の閉鎖性などは良く描かれていたと思います。それでも町に溶け込んで意識を変えていく姿がなかなか良かったです。最後の由乃に対する町の人の感謝に心を打たれました。
    {月夜に架ける橋}
  • [A]{たまてばこ新聞}
  • [A]{乗合自転車の雑記帳}
  • [A]{それすらも、おなざりな日々}
  • [A]{@238nisaba}
  • [A]{@daisuke_0012}
  • [A]{@menti}
  • [A]{@uedake}
  • [A]{@edgeworthbox}
  • [B] 2期で次の街の話とかも見てみたいです。
    {ニコパクブログ7号館}
  • [B] 可もなく不可もなし。現実的なことを盛り込んでいるようで、現実はもっと厳しいだろうなと想像すると、なんだか興醒め。サンダルさんというキャラの存在は良いスパイスになったと思う。どうせなら、もっとチュパカブラで「おしゃカルト (おしゃれ+オカルト)」押ししてもよかったのに。
    {Negative Heart}
  • [B] 始終安定感のある仕事だったが、教授が出てきてすぐに亡くなったりしたのは、なんだかなあという気がしないでもない。もう少し大物感というか、主人公達をクサしたり持ち上げたりして見守った上で…という風にはならなかっただろうか。
    {サトシアキラの湾岸爆走日記 (自転車でね♪) 改}
  • [B] 前半は駄目だったが、後半は住民とのエピソードで楽しめた。
    {ぬる~くまったりと}
  • [B] 町興しをテーマにしたSHIROBAKOといった感じなので、フィクション&エンタメではありながらも、町興しの実態をなかなかリアルに描いていた。面白くなるまでに少々時間がかかってる気がしたのが、少し残念…。でも後半のいかにもRPGな展開はちょっと面白かった。(笑)
    {しあわせ通信}
  • [B] 難しいテーマを掲げながらもよくまとまった内容で、思いの外、見やすかったです。メインメンバーを女性で固めながらも、媚びた描写をしていなかったのが、清々した作品のイメージを後押ししてたと思います。
    {日折岬 DeS}
  • [B]{!君はなぜこんな所へ?}
  • [B]{@dany_cola}
  • [B]{@miike_bscslive}
  • [C] お仕事アニメ第3弾としては、花咲くいろはと似た匂いを感じる終わり方だった。町おこしが大成功しているわけでもないけど、主人公の成長と言う意味では一皮向けたし、これはこれで良いのか。
    {ルルドルフ春眠日記}
  • [C] 楽しめなかったわけではないですが、あまり記憶に残らない気がするかな。1クールでもよかったんじゃなかろうか、と思わなくもなかった。
    {ぐ~たらにっき}
  • [C] 感動的な町おこしの話でしたし、登場人物も魅力的でした。最初は悪役みたいだったけど、商店街の事や孫の凛々子の事を真剣に考えて、広い視野を持ってる商店会長の千登勢さんとか、先を見据えて間野山に大きなものを残した鈴原さんとか格好良かったし、サンダルさん面白かったし、何よりしおりが可愛かった! (←結局それか) なのになぜ評価があまり高くないかと言うと、その理由は終盤の主軸となった、一度途絶えた祭りの復活にあります。最初はみんなやる気だったとしても、そのうち代替わりするうちに、「○○さん実行委員会に入ってよ」「えー!?面倒だからやだよ」みたいな事になっていくと思うんですよね。観光協会が主催だとしても、観光協会だけで出来る事でもないですし。まあこんな事考えるのは、自分が神事に興味ないからですけど。次途絶えたら、その時はその時で良いんですかね。
    {ちょっと寄ってって}
  • [C] 村おこしに苦労するというまずまずありがちな設定。特別なことができるわけでもなく苦悩を描くのはいいが、ラストの展開が強引だった
    {本放送アニメ感想記}
  • [C] 町おこしが仕事になる時点で、その田舎に未来はない、多分そんな話。
    {アニメガネ}
  • [C] 無難に作ってありますが、アニメである必然を感じなかったのは残念。
    {曳尾塗中}
  • [C]{桜詩~SAKURAUTA~}
  • [C]{ローリング廻し蹴り}
  • [C]{かて日記-あにめな生活-}
  • [C]{@harunoto}
  • [D]{~Fantasy Earth Blog~}
  • [E]{陸前始末剞}
  • [F] 色々と期待はしていたのに、内容が地味過ぎて付いて行けなくなり脱落。町起こしをアニメでやるなら、アニメの御当地物にすればまだ楽しめたのかも…。
    {やっぱり「やまなこ」が大好き!}
  • [F]{キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記}
  • [F]{刹那的虹色世界}