SSSS.GRIDMAN [基本情報]
- [作品名] SSSS.GRIDMAN
- [公式] https://gridman.net/
- [制作] TRIGGER
- [監督] 雨宮哲
- [販売] ポニーキャニオン
関連 : SSSS.DYNAZENON の評価詳細
SSSS.GRIDMAN の評価
獲得ポイント(51) | +48 | (4位/55作品) |
視聴者平均(51) | +1.0909 | (11位/55作品) |
最終評価平均(51) | +1.6154 | (9位/55作品) |
視聴数(51) | 44 | (1位/55作品) |
評価数(51) | 39 | (2位/55作品) |
継続率(51) | 88.64% | (16位/51作品) |
見切り数(51) | 5 | (19位/55作品) |
S | +3 | とても良い | 8 | ☆ooo |
---|---|---|---|---|
A | +2 | 良い | 14 | ☆☆oooo |
B | +1 | まあ良い | 12 | ☆☆oo |
C | 0 | 普通 | 4 | oooo |
D | -1 | やや悪い | 1 | o |
E | -2 | 悪い | 0 | . |
F | -3 | 見切り | 5 | ☆ |
x | . | 視聴なし | 15 | ☆☆☆ |
z | . | 視聴不可 | 0 | . |
SSSS.GRIDMAN に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい
評価 / 投票・コメント
- [S] 円谷らしくTRIGGERらしく、そして特撮らしく…それぞれの押さえるべきポイントをきちんと押さえていたので満足度高し。最初から最後まで見応えあったなあ。
{しあわせ通信} - [S] 怪獣達との特撮全開なロボット物風アクションと、アカネの女体力が最高ですな。続編を見たくなるけど綺麗に完結しましたからねえ…まずは映画化希望から。
{やっぱり「やまなこ」が大好き!} - [S] 元ネタを知れば知るほど楽しめたであろう作品。場外の話ではありますが、大張氏が「それやるんだったら俺に仕事させろ」と訴えたのは非常に笑える。細かい部分までのこだわりが凄まじく、実に楽しませていただきました。
{@logo8804} - [S] 最終回まで見てこそ本当の面白さが分かる作品だと思う。全部見て、やっと、一つの物語として完成する。とはいえそこへ至る道すがら、いろいろな謎や、物語の進み具合に応じて、ツイッターやブログを通してたくさんの人の感想・考察を読むのも楽しかった。上田麗奈さんの演技が最高。
{くろくろDictionary} - [S] 作り物によるオタク少女の救済、我々の胸に刺さらぬはずがない、傑作。
{アニメガネ} - [S]{@edgeworthbox}
- [S]{@menti}
- [S]{@rojoblanco2}
- [A] わかっていなかったのに見ることにしていてよかった。楽しめただけに見逃していたら余計に後悔していたでしょうね。戦闘シーンでは鳥肌が立つことが多々あったり、アンチがグリッドナイトとなってグリッドマンとともに戦うのもよかった。最後のアノシラスの登場だったりも興奮しました。実写版を再びとか考えてるのかな? と思えるような最後だったりもしましたけど、その辺りはどういう風に感じてるのでしょうかね。
{ぐ~たらにっき} - [A] 普及版エヴァ、というか。過去の特撮シリーズにリスペクトを示しつつ、キッチリと風呂敷を畳んで落とし前をつけた。記憶喪失の主人公がグリッドマンになって街を襲う怪獣と戦う話だと思ったら、実は街ごと全部或る少女の内面世界だとか、そういう話。表現主義っぽい心理描写が、セカイ系の後継者というか、その系譜に連なってる感じ。バトルシーンの熱さが良い。主人公は裕太・グリッドマンだと思ったけれど、終わってみればアカネと六花の話だった。時代は百合なのか。
{ねこまくら} - [A] 怪獣を作りながらも心では助けを求めているアカネ。そしてそのアカネを助けようとするグリッドマンと裕太達。ここの辺りの心理描写が見事でした。OPは裕太、EDはアカネと各キャラの心情を歌っていてこの辺りも凄く面白かったです。
{月夜に架ける橋} - [A]{!君はなぜこんな所へ?}
- [A]{乗合自転車の雑記帳}
- [A]{つれづれ}
- [A]{ぬる~くまったりと}
- [A]{ローリング廻し蹴り}
- [A]{@akairomosaic}
- [A]{@dany_cola}
- [A]{@obicat14}
- [A]{@takuroh5100}
- [A]{@xemotoka}
- [A]{深・翠蛇の沼}
- [B] トリガーのケレン味は正直苦手ですが、なんやかんや燃える見せかたはさすがでした。
{@pera0579} - [B] ネタバレになるだろうから、内容には触れないでおくが、話としてはよく出来ていたと思う。作画もキャラも良かったし、声優陣も違和感なくハマっていたし。放映中、バイクツーリングで作中に登場したJR青梅線御嶽駅前を通り、不思議な気分になる。
{Negative Heart} - [B] ヒーローものだったけどなんかラストは茜のための物語って感じだった。
{ルルドルフ春眠日記} - [B] まさかの四半世紀前の特撮作品のアニメスピンオフ。メタ的なところもあって出来は良かったが、もうワンパン欲しかった。
{本放送アニメ感想記} - [B] 特撮もののアニメ化ってのも悪くないですね。
{ニコパクブログ7号館} - [B] 緑川氏の四半世紀を想う…ってほどには氏の出ている作品を視聴したことがないのがアレといえばアレですが…ほとんど新人時代に演じた役を四半世紀経って再び演じるというのは、なんというか巡り合わせというか運命というか、けっこうすごいことなんじゃないかと思うんです。それこそ、二十年以上同じ役をやっていて、アニメもずーっと続いているっていう某ドラゴンボールとかコナンとかとは又違うベクトルの。それはそれとして、原作 (特撮版グリッドマン) だけでなく、他の円谷作品や、流行りのキャラデザの美少女、おそらくは戦隊系或いは勇者系巨大ロボットもリスペクトした、欲張りな作品だった。世界の謎的には正直どうかなと思ったけど、まあいいか。どなたかが仰っていたが、あの流れならアレクシスも救ってやらなければいけなかったというのは素直に頷けると思う。でもまあ彼は人間じゃないし…ね。
{サトシアキラの湾岸爆走日記 (自転車でね♪) 改} - [B]{~Fantasy Earth Blog~}
- [B]{陸前始末剞}
- [B]{往く先は風に訊け}
- [B]{@kaitabha}
- [B]{@oLnDyvnwGIGJujN}
- [B]{@uedake}
- [C]{キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記}
- [C]{たまてばこ新聞}
- [C]{@hal328}
- [C]{@KmtY_}
- [D]{@harunoto}
- [F] 1話のみ視聴。ロボットもの好きなので観てみましたが、とにかく会話が自分の中で受け取れず滑ってしまうような感じで、内容そのものが面白かったとしてもこれは無理かなあと。
{towaのじゆうちょう} - [F]{BLOG@NO/ON (避難所)}
- [F]{@daimonzi_x}
- [F]{@miike_bscslive}
- [F]{それすらも、おなざりな日々}
- [x] 最後まで見たのに評価放棄。申し訳ないのですが、少なくとも現時点での僕向けの作品ではありませんでした。なので、この作品に対して僕が評価を語るのはおこがましいことであるように思います。
{Wisp-Blog}