無能なナナ [基本情報]
- [作品名] 無能なナナ
- [公式] https://munounanana.com/
- [制作] ブリッジ
- [監督] 石平信司
- [販売] KADOKAWA アニメーション (メディアファクトリー)
無能なナナ の評価
獲得ポイント(59) | +70 | (4位/56作品) |
視聴者平均(59) | +1.4286 | (6位/56作品) |
最終評価平均(59) | +1.9318 | (3位/56作品) |
視聴数(59) | 49 | (3位/56作品) |
評価数(59) | 44 | (4位/56作品) |
継続率(59) | 89.80% | (30位/56作品) |
見切り数(59) | 5 | (10位/56作品) |
S | +3 | とても良い | 12 | ☆☆oo |
---|---|---|---|---|
A | +2 | 良い | 19 | ☆☆☆oooo |
B | +1 | まあ良い | 11 | ☆☆o |
C | 0 | 普通 | 2 | oo |
D | -1 | やや悪い | 0 | . |
E | -2 | 悪い | 0 | . |
F | -3 | 見切り | 5 | ☆ |
x | . | 視聴なし | 16 | ☆☆☆o |
z | . | 視聴不可 | 1 | o |
無能なナナ に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい
評価 / 投票・コメント
- [S] 秋アニメの中で一番好きな作品でした。1話から引き込まれ、原作出ているのは全巻買いました。最終回がアニメオリジナルにならず、原作通りに終わるのも良かったです。原作のキリがついたところで続きもアニメで見たいです。
{あや⌒Y⌒RoGu☆彡} - [S] 初回の叙述トリックはあくまで作劇上の推進力に過ぎず、倒叙ミステリ軸で描かれる奇想天外な意外性は全くこちらの関心を衰えさせることなく、あわよくばミステリ作劇で「死」を日常とすることで、終盤の叙情的なフィルムへの反転への布石とする。画作りは最低限の情報投影、終始「読み手を楽しませる・驚かせる工夫」がプロット・構成に組み込まれていた。これぞエンタメよ。
{カリーパンの趣味備忘録} - [S] 物語が完結していないとか続編はあるのかというモヤモヤを吹っ飛ばす暗い衝撃的な最終話だった。1クール内で全体の物語は一部しか語られていないが、主人公の生い立ちや島での出来事にまつわる心境の変化にフォーカスをあてたという意味では見る者の心に楔を打ちこんだ。
{@KmtY_} - [S] 毎週わくわくして見た。
{@peachboy5o5o} - [S]{@harunoto}
- [S]{@HeadShooter}
- [S]{@melowanko}
- [S]{@menti}
- [S]{@nomayuya}
- [S]{@obicat14}
- [S]{@siguyakko}
- [S]{@takine_krs}
- [A] サスペンスから人間ドラマへの転調に感嘆、見た目より重厚な作品。
{アニメガネ} - [A] 学園×知略×サスペンスとうたっていましたが上質な百合をみました。ありがとうございました。
{@dany_cola} - [A] 原作未読。シナリオの面白さで言ったら今期で一番良かったかも知れない。是非とも第2期やって欲しいと思ったけど原作のストックが7巻までしかないので当分無理だな。
{ルルドルフ春眠日記} - [A] 今期もっとも面白かった作品です。
{曳尾塗中} - [A] 今期最大のダークホース。ただ最終話の結末は続きが非常に気になるもので、「この続きは原作でどうぞ」というのは何とも…。
{乗合自転車の雑記帳} - [A] 主人公の二面性で存在感を大いにアピールしてくれました。
{たまてばこ新聞} - [A] 毎回毎回全く予測のできない展開で面白かったです。かなり中途半端なところで終わってしまったので、原作が溜まったら続きをやって欲しいです。
{ニコパクブログ7号館} - [A]{桜詩~SAKURAUTA~}
- [A]{@AceS6tar}
- [A]{@daisuke_0012}
- [A]{@Free_Notbook}
- [A]{@ghkr091m2a}
- [A]{@kaworu0207}
- [A]{@kenzaku2}
- [A]{@kotoko_raigu2}
- [A]{@naruse_no17}
- [A]{@sugoroku6}
- [A]{@tatoJII}
- [A]{@uedake}
- [B] 最初はそんなに期待していなかったのですが、1話ラストで一気に見方が変わった作品でした。無能が知恵を絞って仲間を始末するシーンは興味深かったです。
{キラシナの百戦錬磨日記} - [B] 設定が面白い。無害そうに見えるナナが、無能力者であるのにもかかわらず、能力者たちを陥れ殺害していく過程が興味深い。
{Negative Heart} - [B] 能力者バトルと見せかけてのロジカルな殺人劇、主人公が女の子だからまだ少しは見ていられるのだろうか…。
{本放送アニメ感想記} - [B] 密かに潜入した暗殺者、というのはサスペンスの定番ではあるけれど、超能力というファクターでトリッキーな話にした意欲作。どうも如何に相手を騙して罠に嵌めるかというパズルを入り口にして、人間同士の信頼と和解みたいなテーマに持ち込んでいくような感触だけど、いかんせん話が全然終わってない。原作まだ続いてるのね。超能力者サイドの危機感の無さに助けられてる面もあったりする感じ。2話までならA相当。
{ねこまくら} - [B] ダークな雰囲気のミステリー・異能バトル・人間ドラマのバランスが良い。最初のミスリードでその先が好きになれるか懐疑的だったけど、主人公に感情移入しやすく人間ドラマとしては王道で楽しめました。良くも悪くも先が気になる終わり方なので2期が欲しい。
{@yuugetu3} - [B]{~Fantasy Earth Blog~}
- [B]{!!君はなぜこんな所へ?}
- [B]{ローリング廻し蹴り}
- [B]{@edgeworthbox}
- [B]{@FusumaTensai}
- [B]{@pera0579}
- [C]{陸前始末剞}
- [C]{@_t_c_s}
- [F]{しあわせ通信}
- [F]{刹那的虹色世界2.0}
- [F]{@rootthefox}
- [F]{@takuroh5100}
- [F]{@xemotoka}