Do It Yourself!! どぅー・いっと・ゆあせるふ [基本情報]
- [作品名] Do It Yourself!! どぅー・いっと・ゆあせるふ
- [公式] https://diy-anime.com/
- [制作] PINE JAM
- [監督] 米田和弘
- [販売] エイベックス・ピクチャーズ
Do It Yourself!! どぅー・いっと・ゆあせるふ の評価
獲得ポイント(67) | +66 | (4位/46作品) |
視聴者平均(67) | +1.6098 | (5位/46作品) |
最終評価平均(67) | +1.7250 | (6位/46作品) |
視聴数(67) | 41 | (6位/46作品) |
評価数(67) | 40 | (5位/46作品) |
継続率(67) | 97.56% | (11位/46作品) |
見切り数(67) | 1 | (25位/46作品) |
S | +3 | とても良い | 14 | ☆☆oooo |
---|---|---|---|---|
A | +2 | 良い | 7 | ☆oo |
B | +1 | まあ良い | 14 | ☆☆oooo |
C | 0 | 普通 | 4 | oooo |
D | -1 | やや悪い | 1 | o |
E | -2 | 悪い | 0 | . |
F | -3 | 見切り | 1 | o |
x | . | 視聴なし | 17 | ☆☆☆oo |
z | . | 視聴不可 | 0 | . |
Do It Yourself!! どぅー・いっと・ゆあせるふ に対する評価、コメント
引用は各サイト管理者にお問い合わせ下さい
評価 / 投票・コメント
- [S] あざとさを極力抑えた職人気質のいい仕事、地味な傑作。
{アニメガネ} - [S] ストーリーと関係性の進展に一喜一憂させられ、落ち着いた雰囲気の作品だが感情は大きく揺さぶられた。海で独占欲出すぷりんとかホント可愛かった。怪我ノルマもとい保健室通いがあり、せるふが工具を握る時などは見てるこっちがヒヤヒヤするのだが、一部高所作業を業者に外注したりするのは「しっかりしてるなー」と思った。でも部室もいじゃうのには流石に苦笑い。
{@HeadShooter} - [S] ラジオがとてもよかった。
{@fumi_yuzu_P} - [S] 可愛らしいキャラクタと気軽にDIYを楽しむ姿がほっこりくる作品で癒し枠でした。オリジナルアニメという点も高評価。
{@dany_cola} - [S] 前半も日常アニメとして面白いし、プリンが仲間になった後はずっと尊かった。これでオリジナル作品だとは恐れ入った。
{@kenzaku2} - [S] 淡い色彩で少女たちの日常と感情の揺れを描き、しかも題材がDIYなので視聴者の私の心を開放してくれ、心地いいアニメでした。
{@ZZsdjoCXmdteuMQ} - [S]{@dpsfoije789}
- [S]{@FusumaTensai}
- [S]{@naruse_no17}
- [S]{@nomayuya}
- [S]{@obicat14}
- [S]{@siguyakko}
- [S]{@takine_krs}
- [S]{@tatojii}
- [A] スケッチブックぽさがあって、劇伴も雰囲気があっていて、相性の良い作品だった。
{@KmtY_} - [A] タイトル通りDIYの話でした。みんなでツリーハウスを作るという目標に向けて頑張るってのが良かったです。
{ニコパクブログ7号館} - [A] 今期のオリジナルアニメでは本作が一番良かった。
{乗合自転車の雑記帳} - [A] 情報化時代に自分の手で作ることの良さという対比を通した作品全体のテーマが最初から分かりやすく示されていました。加えて、キャラクターの心情や出来事について扱った各話のテーマも掴みやすく、安定した作品でした。DIYにおける丁寧さや温かさがキャラクターたちの関係性や作品にも表れていたと思います。楽しいオープニングテーマ曲も好きでした。
{アニメ模様} - [A]{@_t_c_s}
- [A]{@harunoto}
- [A]{@moroanine0212}
- [B] タイトルと序盤を見ただけだと、よくある『おっさんの趣味を女の子がやってみました系』かと思ったが、内容的にはDIYのウンチクをひたすら披露するでもなく、主人公の成長と多様性と目標の大切さと部員達の距離と…が絶妙なバランスで噛み合った、派手ではないがなかなかに良く出来た作品だったと思える。
{サトシアキラの湾岸爆走日記 (自転車でね♪) 改} - [B] やわらかいタッチの絵柄で、それなりのストーリー。物語に幅を持たせようとするのか、シリアス展開が盛り込まれるけれども、こういった作品には必要ないのではないかと。わちゃわちゃみんなで楽しくDIYをやってるだけでいいのに。
{Negative Heart} - [B] 工業高専のDIY部が主役。意欲満点butドジっ子のヒロインが文学少女や留学生も巻き込んでスッタモンダしつつ工具片手に夢込めて自作、その楽しさが詰まった作品。異世界戦闘モノ多数のクールで、ほのぼのとできる日常アニメで清涼感は感じられた。難を挙げると、キャラデザが落書きスレスレな所かな、もう少し丁寧なキャラだったらもっと没入できたかも。シナリオについてもいくつか違和感。「DIY材料をかためて保管してたのに、粗大ごみとして捨てられた」ってこれ日本の学校内ではまずありえない。大陸なら「あるかも」だが、こういう中身も日本人スタッフが手綱締めてチェックしなきゃ。自宅で会話してくるロボットが出てくるが、これは必要ない気がした。
{@peachboy5o5o} - [B] 工作シーンのリアルさと的確なアドバイスに感心した。
{しあわせ通信} - [B] 内容は悪くありませんでしたが個人的にDIYは全く興味がないジャンルなのでいまいちはまれなかった。
{怠惰人間の雑記} - [B]{Adequate Distance}
- [B]{kira47の百戦錬磨日記}
- [B]{!!君はなぜこんな所へ?}
- [B]{ローリング廻し蹴り}
- [B]{@ajtdmwg_o_d}
- [B]{@edgeworthbox}
- [B]{@Free_Notbook}
- [B]{@menti}
- [B]{@uedake}
- [C] DIYをテーマにしているというのは新鮮で良かったが、もう少し頻繁に椅子やテーブルなどを作ってほしかったという感じがある。後半は大きな物を作ることになり、完成品に向けて作業を進める過程が中心になってしまった。
{ルルドルフ春眠日記} - [C]{~Fantasy Earth Blog~}
- [C]{@kotoko_raigu2}
- [C]{ぬる~くまったりと}
- [D]{陸前始末剞}
- [F]{BLOG@NO/ON (避難所)}